※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が下の子の面倒を見ないことや、協力が少ないことに悩んでいます。一人っ子なので、兄弟の関係に憧れています。実際には協力が少ないのか気になっています。

きょうだいで、上の子が下の子の面倒を全く見なかったり、下の子が嫌い みたいなことありますか?😱一人っ子なんですけど、お兄ちゃんが下の子のめんどう見ている姿に憧れて、やっぱもうひとり、、、と思うことがあるんですけど、そんなに上の子が下の子見てくれているところを見かける頻度が多いわけではなく、、むしろ子育てに協力してくれることって稀なんでしょうか?💦

コメント

ママリ

何歳差ですか?
うちは2歳差ですがまだそんなに面倒みるみたいなことなくヤキモチ焼きまくって下の子嫌い!とよく言ってます😂
お菓子一緒に食べてとか、洋服脱がせてあげてとかお願いすると楽しそうにやってます😊下の子が危ないことしてそれはダメ!と私が強めに言って泣いた時、お兄ちゃんいるから大丈夫だよってよしよししてるのみるとたまらんなぁって思います🥰
ですが嫌い!と叩くシーンもよく見ます😂

ママリ

性格にもよると思いますが、稀だと思います!
うちも上が女の子で4歳半離れていますが、まだ自分をみて欲しい感じです。
もちろん可愛がるときもありますが、赤ちゃん時期は寝ているだけで遊べないし、遊べるようになったら壊される、奪われるで喧嘩になります。笑
でもお互い好きだし、二人でいると可愛いですよ✨

89

稀かどうかはわかりませんが、その子自身が満たされているかどうかなのかな、と思います。

うちも離れていますが、娘の愛情タンクがすっからかんだと横並びになって赤ちゃん返り…おもちゃの奪い合いをします。反対に、心にゆとりがある時は抱っこしてあやしたり先回りして守ってくれたりと、心強い存在になります。

私自身は妹と10離れてますが、私は全く面倒を見ず妹が嫌いでした。12離れた姉はよく面倒を見てましたよ。

とりあえずは子どもには期待しないのが一番かな、と思います😅

空色のーと

うちの場合、2歳4ヶ月差でお兄ちゃんが良く面倒みてくれるタイプでしたね!

上の子が5歳になる頃には、妹ちゃんと2人で寝られるって言って、寂しくて夜泣きしてもお兄ちゃんが慰めて2人仲良く一緒の布団でスヤスヤ眠っていたりしました♡

イヤイヤ期もなく、特別大きな喧嘩することなく育ってます。

詩羽

したのこが生まれた時は可愛がったりしてましたが
最近は朝から晩までちょっかいだしたり喧嘩してお互い嫌い!と言ってたり😅
1割程度は仲良く遊んだり
面倒見てくれたりあります😅
でもほぼほぼ喧嘩してます😅

このは

お互い大好きなので一緒に遊んだり、おもちゃやママの取り合いでケンカしたり、おやつ分けっこしたりしてます。

面倒はオムツ取って来てくれたり、下の子がお茶こぼしたとか教えてくれますが、協力してくれるって程ではありません。

はじめてのママリ🔰

みなさんコメントありがとうございます!!
まとめてのお返事になってしまいすみません😭🙏

きょうだいできたら絶対面倒見てくれる、可愛がってくれるものだと思っていたけど、ケンカしたり赤ちゃん返りなんて事もあるんですねっ
しっかり想像できていなかったです😭💦

でもたまにでも、仲良くしている姿など見るとほんとうに癒されるんだろうなと、みなさんのきょうだいエピソード聞いて思いました☺️✨

色々聞かせていただきありがとうございました‼︎☺️