※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あまちゃん
家事・料理

初参でワンオペ育児について質問です。産後、夫婦別室は精神的に大丈夫でしょうか?食事や便利グッズについても教えてください。

初参でワンオペ育児をしていた方に質問です。

3月に出産予定なのですが、実母はフルタイムで働いていて、夫も転勤と重なり育休を取るのが難しい状況です。
里帰りも考えたのですが、夫も子どもの成長を近くで見たいだろうし、帰ってもどうせ1人だからと思い、帰らないことにしました。

夫は仕事も大変な時期なので、夜は別室で寝て、夫にはしっかり寝てもらおうかなと思っています。日中いないとはいえ、洗濯、ゴミ出しは前々からやってくれているので大丈夫だと思います。

お聞きしたいことは、
☆1 産後、夫婦別室でも(今は同室です)精神的にもつでしょうか?泣き声に心折れないかな…
☆2 昼ごはん、夜ご飯はどうしていましたか?冷食やレトルトがあまり好きでなく…とはいえ、仕方ないのかなと思ったり…
☆3 ワンオペなら、これがあったら便利だよ。というものはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

これは本当にママのメンタルによります!
1人目の時ですが、別室でも一歳くらいまでは大丈夫でした☺️
それ以降は寝れなさすぎて私がキレちらかしてました。笑
とはいえ、仕事の夫を起こすわけにはいかず乗り切ってました。笑

2.
適当なの食べてました!
カップ麺、パスタ、お茶漬けが多かったです。
夜ご飯は作ったり買ってきてもらったり…!
作れた日は夫の翌日のお弁当にも詰めて、あまりは自分のお昼ご飯にしてました!

3.
便利さよりいかに自分のストレス発散できるかが大切かなとおもいます!
お風呂いれるのが一番てこずっててリッチェルのお風呂用の椅子は買ってました☺️

  • あまちゃん

    あまちゃん

    一歳になって寝れなくなるということもあるんですね‥1人だと大変なんだからね!と言いたくなってしまいそうです😅

    作れた日もあったんですね!産後の状態がどんなか分からなくて、もし作れる日があるなら嬉しいです〜!

    ストレスたまると、いいことないですもんね!椅子、調べてみます😊

    • 1月10日
もこ

1.逆に同室で寝ていると、赤ちゃんが泣いても男性は目が覚めません。耳おかしいんじゃないと疑うほどで、夫に対してイライラしてしまいます。
なので別室であればどうせ聞こえないからとイライラは減ります👌笑

2.椅子に座って机でお茶碗とお箸を持って食事をする、というのはとてもじゃないけどしばらくはできませんでした。立って片手でも食べられるパンをよく食べていました!赤ちゃんを抱っこでうろうろあやしながら、パンをかじったりおやつを食べたり☺️
夜ご飯はしばらく作っていません!お惣菜かテイクアウト、ウーバーでした!

3.絶対に抱っこ紐です!抱っこ紐ないと赤ちゃんと自分だけの生活で家事なんてなにもできません😭コニーの抱っこ紐は洗い替えも買い足して1ヶ月を迎える少し前から毎日使いました✨✨
スワドルを着せて寝かしつけると寝つきも早く長く寝てくれるようになりました☺️✨

  • あまちゃん

    あまちゃん

    やはり起きないんですね、、笑
    私も絶対イライラしてしまうなーと思います😂

    想像しているより忙しいのですね…🥹おにぎりやパンが便利そうですね!

    コニーだと新生児から使えていいかもしれないですね!
    ありがとうございます😊

    • 1月10日
ます

1・他人様の命に影響のない仕事ならあなたも父親なんだからって考えで1人目は一緒に起きてもらってました。と言うか勝手に起きておむつ替えしてました。
2人目の時は長男の夜泣き対応でへとへとだったので次男泣いても起きないことには何も思ってませんでした。
『精神的に折れないか』とは何を言いたいのかによりますが…私は父親も育児に参加しろって思います。

2・買い物はネットスーパーや夫が帰りに買ってくるパターンで自分でチャチャっと作ってました。

3・便利家電はあって困らないです!食洗機とロボット掃除機はすごく便利ですね!とは言え、我が家は猫もいるので普通の掃除機も毎日してます。

  • あまちゃん

    あまちゃん

    一緒に寝かしつけ等もやるほうが、父親としての自覚はもってもらえそうですよね…むしろ夜しかいないとなると、別室にしたら、子供を見る時間もなくなりますしね…

    ネットスーパー、利用したことなかったのでみてみます!

    うちもポンコツロボットがいます!ポンコツすぎて、マッピングできないので、掃除機2〜3時間動いてます…

    • 1月10日
  • ます

    ます

    下の方の炊き込みご飯で思い出しましたが
    無印の炊き込みご飯の素、私さ失敗知らずですごく美味しくてお勧めします。

    激務すぎると子供との触れ合いが無くなりそうですね…
    うちは幸い、出産予定日に長期休暇合わせられたので沐浴もやってもらいました。
    子供が仕事の糧になるタイプの方だったら色々やってもらっても良いかもです。

    • 1月10日
  • あまちゃん

    あまちゃん

    ありがたい情報です!炊き込みご飯、好きだけど自分じゃ作れないので…買います!

    そうですね!!今はなかなかの激務で難しいんですけど…なるべく早く帰ってきてもらったり、お休みの日にたくさん触れ合ってもらおうかなと思います!

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

①同じ部屋でも泣き声で起きたことないです🤣口だけの夜泣き対応するよでした(笑)

②転勤前後だと大変かもしれないですが、(産後直後から夫の遠方研修と引越控えておりワンオペ)冷凍作り置きが便利でした!ミルクでも母乳でも具だくさんの炊き込みご飯のおにぎりを冷凍作り置きしておくと片手で食べられて便利です😁

③特にないです!

  • あまちゃん

    あまちゃん

    やはり起きないものなんですね………😭イライラしちゃいそうです…

    炊き込みご飯のおにぎり!名案です。いいですね!炊き込みご飯好きなので、やってみようと思います。

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

1 産後別室になりましたが、私は今のところ大丈夫です😌夜泣きしても夫は全く起きないし、夫のイビキで子どもが起きてしまうことがあったので、私が結構イライラしちゃってたので、、🥹💦

2 納豆ごはんをめちゃくちゃ食べてました😮なにか食べておけばいいかなと適当でした!夜ご飯も適当に作るか買ってきてもらってました🌱

3 外行く用とは別に抱っこ紐を持ってました。抱っこちゃんになった時にあると便利でした〜。
これは子供によると聞きますが、バウンサーがあるともう少し楽だったのかなと思いました。

  • あまちゃん

    あまちゃん

    なんで起きないんでしょうね…やはりそういうものなのですね😅別室のほうが気楽でいいかもしれないですね。

    納豆ご飯いいですね!納豆で栄養とれそうです。

    やはり抱っこ紐、必須なのですね!
    バウンサー悩んでるんです…ハイローチェアも便利そうだなと思ったり!

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バウンサーかハイローチェア、どちらかあればって感じですよね💡✨
    合う合わないがあるとよく聞くので、レンタルして使ってみて決めるのもありなのかなと思いますね😌🌱いいお値段しますしね🫢

    • 1月10日
  • あまちゃん

    あまちゃん

    レンタル検討してみます!ハイローチェアならジモティかなーと思ったりしています😂

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ジモティ!ありですね😊✨やすく手に入りますもんね!
    ジモティは私の中で盲点だったので、私も今後の参考にさせてもらいます🙏

    • 1月11日