
布おむつ使われた方いらっしゃいますか?なんで布おむつにされましたか?使った結果どうでしたか?😳教えてください😊
布おむつ使われた方いらっしゃいますか?
なんで布おむつにされましたか?
使った結果どうでしたか?😳
教えてください😊
- ゆ(1歳7ヶ月)
コメント

omochichan
はっきりとした理由はないけど漠然とそういう育児に憧れていたので、使いました😊併用でしたが、紙おむつを使っている時よりもおむつに意識が向きやすく、こまめにチェックをしてあげられていたので、排尿間隔を掴みやすくて結果トイトレも楽でした😊
あとなぜか、紙おむつよりも布おむつの方が楽しかったです!ラクなのは圧倒的に紙なんですけどね〜😌

まっこ
もともと興味があって、上の子の時もチャレンジしたことがありましたが結果途中で挫折してました…
末っ子が保育園に入るにあたり、その保育園が完全布オムツの自然派のところだったので家でもやってました。
まず同じクラスの子で1歳なりたての子でもオマルで普通にオシッコしてる子いました。
紙オムツに比べてやはり濡れるのが分かるし、吸収もよくないので小まめに取り替える必要があり、でもその分かぶれもしにくいです。
コミュニケーションも沢山取れますし!
…が、オムツ外れに関しては個人差があり、うちは3歳過ぎまでなかなか外れませんでした💦
1歳半くらいで入園して、割と早めにオマルで成功したらしいんですが…そこからしばらく停滞期続いてしまって💦
でもオムツがなくなって買いに行く暇もない時、洗えば済むのでジャンジャン替えられてよかったですよ!
洗濯が増えるのは大変でしたが💦
-
まっこ
でも、こうなったらトコトン楽しもう!と思い、可愛い布オムツカバー見つけて楽しんだりしてましたよ。
大変よりも楽しい牙勝ってた気がします😃- 1月9日
-
まっこ
すみません、途中誤変換され「牙」となってますが普通に「が」です💦
❌「楽しい牙勝ってた」
⭕「楽しいが勝ってた」- 1月9日
-
ゆ
詳しくありがとうございます😊
やはり布おむつもメリットいっぱいあるんですね❗️
確かに3歳までとなるとずっと布おむつは大変ですよね💦でもかぶれにくい、コミュニケーション沢山取れるというのは良いですね😊最近布おむつ買ったのですが店員さんがオムツ交換のタイミングは紙おむつは時間をみるけど布おむつは赤ちゃんの表情を見るようになると言っていました!ただ大変なイメージもあり買ったもののまだ始めていません😅
可愛い布おむつカバーネットで検索してみます!そういう楽しみ方もあるんですね😊
母によると私や私の兄弟や近所の子はわりと1歳ぐらいでオムツとれてたらしく、やはり昔は早めだったんだなぁと思い、できれば早めにオムツとりたいなぁと思っています。ただ布おむつをしてるからといって不快感を感じるようになってオムツがとれるのが早くなるというわけでもないんですかね?そういえば私は紙おむつだったみたいで。
布おむつの方が早くとれるなら良いなぁと思いまして😳- 1月9日
-
まっこ
布オムツであれば濡れる感触が紙より格段に分かるので、比較的早い傾向にはあると思います。
…が、うちの子のようにベチャベチャに濡れててもシレッとしてる例外が稀にいますので(笑)…期待しすぎず緩〜くってかんじですかね。- 1月10日
-
ゆ
そこは個人差があるのですね😌息子はどのタイプなのか、、。
ゆるーくが大事ですね❗️あまり気張るとしんどくなってもあれなので、紙おむつと併用して少しずつやっていきたいと思います😊
ありがとうございます♪- 1月11日

りんご
併用していました🤭なぜ布おむつにしたかと言うと、少し濡れただけで泣くので毎回変えていたので消費が激しく日中起きている時間布にしていました。日中の一歳過ぎには日中はおまるでほぼしていました。
-
ゆ
併用されてたんですね😊
私も最近布おむつを買いまして、夜は紙おむつ日中布おむつと併用予定です😊
オムツの消費量すごいですよね😅うちはウンチの回数が1日4.5回と多いのでオムツ大量に消費します😂
ウンチの回数が多いのでお尻が赤くなりがちですが布おむつは荒れにくいとかありますか?あと布おむつはやはり紙おむつよりは漏れやすく服も濡れたりしますか?😳
一歳過ぎにおまる、良いですね👏母に聞いたところ私含め私世代の子は1歳ぐらいにはオムツがとれていたらしく、息子も早めにオムツとりたいと思っているところです❗️
布おむつをしていると早期のオムツ卒業に繋がりやすいですか❓
質問ばかりすみません😂- 1月9日
-
りんご
うんちは本当に泣くし、うんちの前にわかるので、4ヶ月からおまるでしていました。本当にオムツでうんちしていたのは4ヶ月までです。それ以降はお腹壊した時ぐらいです。漏れですが今はもっと良いのがあるのかもしれませんがニシキ と言うところのオムパン(可愛い🩷)と下の写真のようなタイプ使っていました。下の写真のようなタイプの方が漏れにくかった気がします。
おまるは、リッチェルのプチポッティ?だったか。使っていまして。実家には西松屋の似たような形の置いていましたが値段は変わりますが機能はそんなに変わらなかったです。
オムツなし育児とかで調べると出てくるかもしれません。- 1月9日
-
りんご
もし授乳直後とかうんちの出るタイミングがわかるのならオムツを外しておくのが1番かぶれません!
- 1月9日
-
ゆ
画像まで詳しく教えていただきありがとうございます😌
オムツカバー、こんなタイプのものがあるんですね❕オムツカバーはこれから購入予定なので参考にさせていただきます👏
4ヶ月からおまるでされてたなんてすごいですね😳実はこの前布おむつと一緒におまるも買ったんです😊店員さんがすごいおまるの習慣をつけることの良さを語ってくれまして購入しました🚽
授乳直後に必ずウンチをするのでそのタイミングでやってみますね😊
なるほど!オムツの中でしちゃうとどうしてもかぶれちゃいますよね💦オムツを外しておくというのはオムツを外しておまるでさせるということでしょうか❓😌
オムツなし育児、初めて知りググッてみました😳すごく興味があるので取り入れていきたいなぁと思います。
とりあえずおまるでする習慣をつけていくということで合ってますか?😊- 1月9日
-
りんご
ですです!ひとまず出るタイミングでしばらくおまるに座らせている感じです。うちは別にオムツを早く外したいと言うよりオムツかぶれとオムツの消費削減でやっていました🤭
- 1月9日
-
ゆ
なるほど😊やってみますね🙌
本当オムツ消費量すごいですよね😅
うちはとにかく肌トラブルが気になるのでオムツ早くとれたらそれだけトラブル減るかなぁと期待しています😊
いろいろ教えていただきありがとうございます😌- 1月10日

はじめてのママリ
みなさん回答されてるので今更かと思ったのですが、うちの子と月齢が近そうなのでお返事させていただきます(^^)
上の子も今5ヶ月の下の子も夜と外出時は紙でそれ以外は布おむつを使用しています。
私の場合は自然派とかそういうのは全くなく、身内の先輩ママが布だったというだけの理由なのですが、他の方と同様に赤ちゃんに触れる機会が多いだけでなく、紙おむつ代は安くなるし、ゴミも少ないしいいことだらけでした。
さて、おしり拭きはどうするかお決まりですか?私的にはおむつの布、紙よりもとにかく布のおしり拭きがおすすめです!!ただのガーゼを濡らすだけなのですが、捨てれるものよりもとても綺麗に拭けます!!
他の方へのお返事を読ませてもらうと、おむつかぶれを気にされてそうだったので…。毎回シャワーするならいいのですが、おしり拭きで拭くのであればおすすめです♪
-
ゆ
コメントありがとうございます😊
紙おむつ代バカにならないですよね😅あとゴミもとにかく増える💦
おっしゃる通り1番気になってるのは肌トラブルですね😣
考えたらずっとオムツして湿った状態じゃ肌も荒れるし気分的にも(勝手な私の想像ですが)スッキリしないよなぁと😂
ガーゼでお尻を拭かれてるんですね❗️布おむつをどうせ洗うならそれと一緒に洗うだけですもんね😊♪良さそうです💓
今はお尻拭きと水だけコットンと百均のマヨネーズ入れをシャワーボトル代わりにして使ってます😌物品多いですね😂
お尻拭きは柔らかくて水っけが多い種類のを使ってるのですがそれでも毎回毎回拭いてたら摩擦の刺激がありそうなので、お湯でひたひたにしてお尻のほっぺを拭いてます。広がってる時はシャワーボトルで洗い流していて。
あと粘膜やおちんちんのあたりは水だけコットンで拭いてます。お尻拭きは何らかの刺激成分が含まれてるというのを小児科で言われた知り合いがいまして😳お湯とコットンをすすめられたらしくそれに習って水だけコットン使ってます😊
ただ、コスト、ゴミの面ではイケてないのでガーゼとお湯、良いですね😊💓しかもそんなに綺麗に拭けるんですね!ガーゼは洗面器などにお湯張ってという感じですか?
すみません自分の話を長々と😂- 1月12日
-
はじめてのママリ
すみません💦返信したつもりが、新たにコメントがついてしまいました😅
- 1月13日

はじめてのママリ
もともとガーゼで拭き始めたのは布で私を育てた母が昔は洗面器にお湯を張ってガーゼで拭いてたと言っていたからなのですが、わざわざお湯を張るのが面倒で、蛇口から出るお湯で必要枚数濡らしたり、上の子の時はお湯が出るまで時間がかかる給湯器だったのでレンジでちょっとチンしたりもしてました😅
100均のトレーみたいなのに濡らしたガーゼを用意して、交換し終わったおむつもそこにいったん乗せて終わったら洗いに行くおむつ替えトレーにしています。
私は何もこだわりがなくうんちがついたりもするので西松屋とかに売ってる激安ガーゼをたくさん用意してガンガン使ってますが、かわいいガーゼで作ったりされる方もいるみたいですよ。
ゆ
コメントありがとうございます❗️
私も興味があり布おむつ最近買いました😊
やはり母親の意識が向きやすくてこまめに変えてあげられるんですね!ウンチの回数が1日4.5回と多く、赤くなりがちなのですが布おむつして頻繁にかえることで改善されますかね?オムツでも意識的に最近こまめにチェックするようにはしてますが遅れることもあります💦
トイトレも楽なのは魅力的ですね😊オムツがはずれるのが早くなったりしますか?
omochichan
おむつかぶれにかんしては、うんちの後清潔にしたらすぐに履かせるんじゃなく、しばらく脱いだ状態で乾かしてあげることが大事かなと思いますよ😊蒸れはかぶれの敵なので💦
おむつ外れに関して私の場合ですが、おむつなし育児というのも併せて挑戦していました!布おむつにすることでこまめに触って確かめて、まだ濡れてないな、そろそろだなっていうタイミングでおむつを脱がせておまるをあてがってあげるんです。成功するとすごく嬉しいです♪そういうことを0歳のうちからやってたためか、トイトレに入る時の抵抗感が子どもの方にあまりなくてスムーズでしたね😊2歳4ヶ月で外れました!
ただ、布おむつだから…と一概には言えないかなとは思います!
ゆ
なるほど、乾くまで少し待つんですね😊やってみますね❗️
オムツなし育児、検索しました😊オムツの外でできるだけ排泄することを言うんですかね😌実は布おむつと一緒に店員さんにすすめられておまるを買ったんです😊まだ挑戦していないのですが今日あたりから授乳後のタイミングでやってみようかと思います💓
布おむつでこまめに触って確かめてタイミングをつかんでいくんですね!なんだか楽しみになってきました😆
気になってるのが漏れに関してなのですが、布おむつは漏れますか?
あと布おむつまだ5枚しかないのですがだいたい何枚ぐらいあったら毎日まわせますか?😊
omochichan
布おむつだからといって漏れることは、特になかったような… あ、でもゆるゆるうんちの時期は漏れやすかったような気もします…🤔ごめんなさい、記憶が曖昧です💦少なくとも特別苦労した感じではないです!
おまるも買ったんですね!色々試してみるのが楽しみですね✨枚数は私は何十枚も持ってました!新生児の頃は本当に頻繁に交換が必要だったので☺️でも、まずは5枚からでもやってみて、生活スタイルに合わせて買い足していけばいいと思います😊
ゆ
そうなんですね。まだゆるゆるウンチなのでちょっと危ないかもしれないですね😅でも試しに1度やってみます❗️
まずは5枚でスタートして慣れてきたら少しずつ増やしたいと思います😊
布おむつについていろいろ教えていただきなんとなくイメージできました♪
ありがとうございます😌💓