![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝弱い夜型の主婦が朝活動できず悩んでいます。子供のリズムを整えるために起きているが、主人の休日は二度寝。日中はワンオペで子供が寝た後、スマホを見て夜更かし。このままでは困ると感じています。
朝弱い人いますか…?
めちゃくちゃ夜型人間で、夜になると活発になるのですが朝がどうしてもだめです。子供のリズム作るためになんとか起きてますが、主人が休みの日は主人にお願いして二度寝してます…。
日中ワンオペなので、子供が寝たあとははーやれやれと一息ついてぼーっとスマホを眺めて、眠るのが遅くなりまた朝が…の良くないループでなかなか抜け出せません…
このままでは復帰したとき困るのはもちろん、朝活動できないので子供にも良くないなあと感じているのですが…。
当の子供も7時半に起きて昼前にはぐっすり寝てしまうのであんまり動けはしないんですけど…。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント
![ねこ茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ茶
わかります。
私もめちゃくちゃ夜型で、
22:00くらいになると目が爛々としてきてしまいます。
0:00前に眠くなることなんてないし、寝るのも苦痛です。
できるなら
朝6:00に寝て昼間12:00に起きたいです。
ずっと自分の意志が弱いから起きられないんだと思ってましたが、遺伝子で決まってると知ってから、やっぱりな。と、腑に落ちました。
うちも、
平日はワンオペなので、
子供が21:30に寝て、
私はどんなに早くても寝るのは3:00になってしまいます。
起きるのは7:00なので万年寝不足です。
食欲も全くないです。
土日はお昼まで寝てます。
がんばって朝型に戻しても、休みがあると即刻夜型に戻ってしまいます。
なので、子供が小学生になったら、夜中は起きてて、子供を送ってから寝る夜型にしていいかな?と、旦那とも話してたんですが、土日家族と出かけるときはしんどくなるので迷ってました😅
昼間に30分くらい昼寝ができる環境なら、
毎日昼寝で、寝不足を補い、
これは自分の体質だから。
と諦めて付き合っていく。
それができないのであれば、
朝になったら自動でカーテンをあくようにして、強制的に朝日をあびる。
それでもだめなら、
ブライトライトという、
強制的に強い光を当て体内時計を直す商品もあります。
冬季うつとかに使うみたいです。
4万以上するんですが、
ないとあるとだと、結構違うのでオススメです。
はじめてのママリ🔰
わーーっまったく同じ方が居て感動してます😭
遺伝子で決まってるんですね…リズムで自分を責めちゃうことがよくあったので気が楽になりました…。
子供と寝てるので起きたときにカーテンはなんとか開けて、子供の朝寝に合わせて私も寝てなんとか保ってます。
ライトもちょっと検討してみます…!ありがとうございます🙇♀️
ねこ茶
カーテン開ける作業だって、相当しんどいですよねw
起きれない人用に、眠くても熱いシャワーをあびるとすっきりします。
とかありましたが、
いやいや、お風呂場まで行けるならもう起きてんじゃん。
その前の、起き上がる作業ができないから悩んでるんだよと思ってました。
枕元に飴やチョコを置いておいて、朝すぐ舐めながら横になると、血糖値が上がって自然に目が覚めるというのをみて、これならいけそう!
とはじめたんですが、
結局チョコを頬袋に入れたまま寝てしまい、口の内側がふやふやになっただけでしたw
最終的には、
学校の制服も、会社の制服も着たまま寝る。
そしたら朝少しでも寝る時間が増えるから。
と制服で寝てました😅
とまぁ、悩んで色々試してあがいてましたが、
夜型は遺伝子と分かって、逆にほっとしたというか。
朝型夜型質問紙
と、検索すると、
自分が何型かわかりますよ。
また、
知恵袋からなんですが、
参考になれば。
私は、薬を飲むのは抵抗があったため、薬以外で対応しようとしてます。
子供が自立したら、
絶対夜型に直そうと、それを老後の楽しみにしていますw
以下
知恵袋↓
概日リズム睡眠障害・睡眠相後退症候群ですね。 睡眠外来やスリープクリニックで、睡眠リズム改善薬のロゼレム、ベルソムラ、デエビゴを処方して貰いましょう。 体内時計が寝る時間を決めています。 基本的に24時間により少し長い時間に眠くなるので、そのままだと毎日夜更かしになります。 日光浴で24時間より短く出来ます。 ちょっとの光で短くできるのが「朝型」、大量の光で短くできるのが「夜型」です。 夜型で季節問わずに早寝早起きしてる方は、高照度光照射装置を使っている事でしょう。