![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産のため、妊婦健診で助成券を使えず負担したお金は戻ってこないか悩んでいます。次の検診を遅らせて助成券を有効活用するかどうか、皆さんはどうしますか?
妊婦健診、助成券について質問です。
教えてください😣
前回、12/8(16w)に産院Aを受診しました。
里帰り出産のため、その予約金を支払うために
12/28(18w6d)に里帰り先の病院(産院B)へ行きました。せっかくならと言うことで、妊婦健診としてエコーなどしました。このときには助成の券が使えず一万円負担しました。
次は1/10(20w5d)でいま検診を受けているAの産院へ行く予定です。
Bの参院で負担した一万円は、償還払で戻ってくるとおもうよ!と病院の人に言われたのですが、もともといまは4週に一度の検診なので、A産院の通院分の16週と20週の分で券はなくなります。
この場合、18週に行った産院Bのお金は戻ってこないですよね。。?
つぎに産院Aに行くのを、20週は辞めておいて、24週で行けば、20週の券は余るから産院Bの償還払に使えるのでしょうか?
でも検診6週間も空くのはどうなんだろう、、と思ってしまったり、、
みなさまだったらどうしますか🥺?
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おそらく返ってこないですが20wでいきます。何かあったとき後悔したくないので💦
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
妊婦健診に行かないという選択肢は絶対ないですね💦
なのできちんと週数通りに健診を受け、1万円は自己負担分として考えます!
ちなみにわたしは1人目のときに38wで生まれたので補助券2枚余りました。
早く産まれればその分補助券が余ることになるので、普通に使っちゃっていいんじゃないかなと思いますが…
自治体によるのか、週数通りに使わないといけないとか、決まりがあるのかわかりませんが💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。余った分を今回の分にすることもできるのですね!生まれた時にまた考えます☺️
- 1月9日
-
a
余った分を後から使えるというより、もし早く産まれたら余ることになるから先に使ってしまってもいいんじゃないかなぁということです💦
もちろん早く産まれるとは限らないですし、過ぎれば結局自己負担になるかもですが…
ただ後から使えるパターンもないとは限らないので、産院に確認してみるのがいちばんかと思います☺️- 1月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は切迫流産のため里帰りを早めになり、17週から里帰り先を通院してます。すでに2枚の補助券は住んでる県で使用しました!
切迫流産だったので健診の間隔が早く、週数にあった助成を使うもんだと思っていました。
早まった診察分は自己負担でするべきかと思い、どうしようと思っていましたが、
看護師さんから早く産まれたりする可能性があるから補助券は先に使える健診に使った方がいいとの事でした。
もちろん、出産はタイミングなので出産予定日超過して自己負担になる可能性もありますが…
先に使い切ってしまって、後に自己負担の方がいいのでは?と私は思います。なので、お金は気掛かりですが赤ちゃんの命が大事なので、健診は従来通りに私は行きます!
参考までに..🙇♀️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
お金気にせずに過ごすしかないですね!何かあってからではこわいのでしっかり行ってきます🥺- 1月9日
はじめてのママリ
そうですよね😭ありがとうございます。安心のために行ってきます🥺