※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後2ヶ月で遠方の結婚式参加について悩んでいます。赤ちゃんと離れるのが不安で、疲労も心配。出席するかどうか迷っています。アドバイスをお願いします。

産後2ヶ月、遠方での結婚式参加について相談です。

12月頭に赤ちゃんを出産しました。
2月中旬、友人に結婚式に招待されました。

自宅から新幹線の距離で、片道約3時間ほどのため
出席するのであれば朝7時ごろから早くても18時ごろまで
10時間前後は留守にすることになると思います。

現在はミルクと母乳の混合で育てており、
自然分娩で身体の回復自体は順調ではあると思います。
連日寝不足の疲労はありますが…😅

出席したい気持ちもある反面、
赤ちゃんと10時間も離れることの不安&寂しさ
今は母乳の出もそこまでよくないので張ることはないのですが
その頃には張ったりするのであればしんどいかな…や
そもそも私が新幹線往復&披露宴出席の疲労に耐えれるか?
等心配事も多く、出席するかどうか非常に悩んでます🥲

出席するのであれば、夫or母に見てもらうことになると思います。

皆さんであればどうされるか、もしくは経験談などあれば
アドバイスいただけると助かります🙏

コメント

ママリ

産後1ヶ月の時、私の祖父が亡くなりお通夜とお葬式に2泊3日で家をあけました。
車で2時間の場所です。
夫に双子の新生児を預けて、私は家族と親戚で実家近くにある葬儀場に宿泊して準備や片付け、参列者への対応などしました。
双子を完母で育ててたので、冷凍母乳を解凍して飲ませてもらってました。私は3時間おきに個室で搾乳してました。
私の身体的にも精神的にも全く問題はなかったです。
双子の新生児のお世話を2泊3日でお世話していた夫は大変そうではありましたが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅れて申し訳ありません💦
    産後1ヶ月で出かけられたんですね!さらに双子ちゃん…!
    お疲れ様でした😭
    それで大丈夫なら、1人でかつ2ヶ月たっていれば全然大丈夫そうですね。出席しようと思います!

    • 1月14日
はじめてのママリ

預けられるなら出席でいいと思います。
搾乳のために控え室など借りられるかご友人に確認してみてもいいと思います。
2ヶ月なら寝てることが多いですし、預けるにしても出かけるならその頃までが一番楽な気がします。動くようになったらもっと大変です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅れて申し訳ないです💦
    預けられるなら出席で大丈夫そうなんですね!よかった✨
    確かに動くようになったらもっと大変ですよね😂今のうちに預けて出ようと思います!笑

    • 1月14日
ままり

1人での参列なら全然行けると思います!張ったりしたら別の部屋(借りれれるかは聞いた方がいいです)で搾乳したりすれば何とかなります。

先月結婚式参列しました。
親族側だったので家族全員参加だったので参考になるかですが...
10時に出発し挙式、披露宴、親族で少し食事で自宅に帰ったのが23時頃。
めちゃくちゃ疲れました!!
上に3人更に子供いて手のかかる年齢がいたから余計にだと思います🤮
合間に授乳したりミルクあげたりして、基本寝てたのでそこは問題なかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅れて申し訳ないです💦
    ありがとうございます!
    1人でなら全然いけそうですね!出席の方向で行こうと思います!
    お子さんがそれだけ多いと家族全員での参加でも逆に大変ですね…!!ママさんお疲れ様でした😭😭

    • 1月14日