家事・料理 お米を災害時の備蓄として冷蔵庫と常温でローテーションしたいです。同様にしている方、常温での保管方法を教えてください。 災害時を考えてお米を備蓄するようにしたいです。 普段冷蔵庫の野菜室に5kg入るケースに入れています。 新たに5kgのお米を買い常温保管して、冷蔵庫のが終わったら、常温のを冷蔵庫に移し、新たに5kg購入するというローテーションにしたいと思います。 同じようにやっている方いますか? 同じようにやっている方は、常温保管しているお米の保管方法を教えてください。 私は3kgのライスストック袋2袋に分けて常温保管しようと思います。 最終更新:2024年1月8日 お気に入り 野菜 災害 冷蔵庫 ママリ(6歳) コメント りりり それよりそのまま食べられる備蓄用のパウチに入ったお米のほうが便利じゃないですか? 期限も長いし最近は色々なシリーズありますよ😊 1月8日 ママリ パウチのは防災食として用意してあるんですが、聞いた話によると、さらに普段の食品をローリングストックするのがいいらしいです。 調べると、色々出てきて、お米もローテーションしていくみたいです。 でも、たしかに、めんどくさいから、お米はさとうのご飯みたいなのでも良い気もしました笑 1月8日 りりり なるほど でも正直めんどくさいなと思いました💧 災害時に炊けるのか?あとおかずは? 実際に災害にあったことがないのでわかりませんが備蓄用のほうが手軽でカンパンやカロリーメイトみたいなのも良いかと 今まで断水も停電も経験したことないので私も備蓄しなきゃいけないと思いつつしてません、、 簡易トイレと旦那の会社からもらった防災リュックは車に乗せてます 東日本大震災も怖かったですが今回もびっくりです わたしもママリさん見習います 1月8日 おすすめのママリまとめ 妊娠・野菜に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ママリ
パウチのは防災食として用意してあるんですが、聞いた話によると、さらに普段の食品をローリングストックするのがいいらしいです。
調べると、色々出てきて、お米もローテーションしていくみたいです。
でも、たしかに、めんどくさいから、お米はさとうのご飯みたいなのでも良い気もしました笑
りりり
なるほど
でも正直めんどくさいなと思いました💧 災害時に炊けるのか?あとおかずは?
実際に災害にあったことがないのでわかりませんが備蓄用のほうが手軽でカンパンやカロリーメイトみたいなのも良いかと
今まで断水も停電も経験したことないので私も備蓄しなきゃいけないと思いつつしてません、、
簡易トイレと旦那の会社からもらった防災リュックは車に乗せてます
東日本大震災も怖かったですが今回もびっくりです
わたしもママリさん見習います