※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのお風呂の段取りについて相談です。1ヶ月後に自宅で入れる予定。ワンオペで入れる時の体の洗い方や赤ちゃんの待機場所、上がった後の服の着せ方が分からないそうです。

生後1ヶ月の赤ちゃんのお風呂について
段取りが分からないので教えて欲しいです😫

今は実家に帰省していて沐浴なのでいけてるのですが
1ヶ月経ったら自分の家に帰り一緒にお風呂に入ると思います

バウンサーなどは買ってないので、ワンオペで入れる時
自分はどのタイミングで体など洗うのか?
その間赤ちゃんはどこにどうやって待機してもらうのか?
上がった後もどんな段取りで自分の服も着てるのか?

その辺りの流れが全くまだ分かってないです💦(上がった後の服や保湿剤を用意しておくのだけ把握済みです。笑)

コメント

かめ

先に赤ちゃんの着替えの肌着やオムツの上にバスタオルを乗せて準備するといいですよ。
赤ちゃんはベビーバスか何かに座らせて待っててもらう間にお母さんが体を洗って、その後赤ちゃんの体を洗うといいです。

もかママ

うちは、ベビーベッドにコロ付いてた小さいサイズだったので、それを洗面所に運んでました。そこで、待機してもらってました。
オムツでタオル羽織って待ってもらってる間に、私を洗って、洗い終わったら、髪だけタオルでまとめて、赤ちゃんを洗って、浸かって出て、うちは、浴槽の上にタオル置いて、拭く間は待機してもらって、自分が拭けたら、出て、ベビーベッドの上で、ささっと着せてました。

そのうち待機場所は、座布団に変わりました。
少し大きくなって、洗面所じゃ待てなくなると、バスチェアを買って貰ったので、そこで浴室で待って貰ったりもしてました。

はじめてのママリ🔰

1ヶ月だったら動いたりしないと思うので、脱衣所にそのまま寝かせていました!
風呂場の扉を少しあけて、様子を見ながらぱっと洗って、その後赤ちゃんをいれていました☺️

もしくは3ヶ月くらいまでなら、ベビーバスで沐浴みたいな感じに入れられると思いますよ✨その方が楽かもしれないです!

みーぼー

里帰りから自宅に戻り3日目です☺️

わたしは上手く一緒にお風呂に入る自信がないので、木浴槽で赤ちゃんだけお風呂に入れています✨

大人のお風呂は赤ちゃんとは別で入っています

それでも赤ちゃんのお風呂タイムは不慣れでバタバタですが💦笑

お互い頑張りましょう💪!