※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7か月の赤ちゃんがつかまり立ちを止められず、立ちたがります。遊ぶ時間が減り、リビングは狭いためベビーサークルは使いたくない。倒れやすいため、厚めのマットやヘルメットを検討中です。

生後7か月、つかまり立ちがとまりません🥹
おもちゃで遊ぶ時間が減り、とにかく立ちたいみたいです。

背中に背負うごっつん防止も嫌いみたいだし、
帽子タイプもなかなかかぶってくれません。

床にはジョイントマットを敷いてるのですが、コロコロ倒れちゃいます、、、
支えれるよう近くにはいますが、ずっとはできてなくて。
ベビーサークルはしない方向です。リビングも狭いので、、、。

転がってもいいように、厚めのマット?とか敷いたらいいですかね?嫌でもヘルメット被せた方がいいのか、、
つかまり立ちできそうなところを全部撤去したらいいのか、、

つかまり立ちが始まったお子様の、リビング事情知りたいです🥲

コメント

あんどれ

上の子はニトリのジョイントマット、下の子は何も敷いてませんでした😂
何度も転けてますが、だんだん学習してるのか転ぶのも上手になってきました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥺

    なるほど、何度も転びすぎて
    頭とかぶってるのが気になって気になって🥲
    もう少ししたら転び方学んでくるかな🥹

    • 1月7日
  • あんどれ

    あんどれ

    練習してれば上手になりますよ😄
    だんだんつかまり歩きになり、そこから捕まらずに立って歩けるようになるので!

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!
    つかまり歩きもつかまり立ちできるところないと練習できないですもんね🤔納得!今、片手でつかまり立ちしてることが多いんですが、ここからつかまり歩き?になってくんですかね🤔質問すみません💦

    • 1月7日
  • あんどれ

    あんどれ

    我が子はつかまり立ち→つかまり歩きに発展しました!

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね、ありがとうございます☺️参考にさせていただきます‼️✨✨

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

むしろ好きなだけつかまり立ちさせて、上達するほうがいいんじゃないでしょうか?

うちは厚み2センチのマットだけ敷いてましたよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥺

    ジョイントマットだけど、倒れた時の頭大丈夫かなとか毎回気になってました🥺
    安全につかまり立ちさせれるように工夫してみます🥹👍

    • 1月7日
ひじき

ジョイントマットよりも薄い折り畳みタイプのクッションマットを敷いてます。
それもリビング全面ではなく、1/4くらいはフローリング剥き出しです😇

ローテーブル、テレビ台、据付の柵の支柱部分、柱など角になるもの全てにコーナーガードをつけてぶつかっても大怪我しないようにはして、『転んでもすぐ泣くなら大丈夫』精神でつかまり立ちは自由にさせています!

ベッドガードは脱ぎたがるのと大汗かいちゃうのでつけておらず、背負うタイプのごっつん防止は家事などで長めの時間離れるとき以外はつけてないです。

最初のうちは転んで泣いたらすぐ抱っこしてましたが、大泣き以外は「びっくりしたねー、大丈夫だよー」と声かけだけしてうまく自分でご機嫌とってもらえるようにしてます😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺

    なるほどなるほど🧐
    参考にさせていただきます😭
    コーナーガードでガチガチにして、つかまり立ち自由にさせてみます🥹、

    私が転がってるのびびってましたが、本人に学習してもらいます🥹🥹🥹🥹

    • 1月7日