
新米ママが、朝4時に泣いた赤ちゃんを抱っこ以外で泣かせない方法や、リビングの光の取り扱いについて相談しています。
生まれてから7日目の新米ママです。
朝4時に泣いてしまって、抱っこ意外だと泣いてしまいます。
寝室で寝てたのですが主人が起きてしまったので
リビングに来ましたが、リビングの光はつけない方がいいですかね?
一旦隣の部屋を常夜灯にして薄明かりの光をリビングに入れてる状態です。
昼夜分かってもらうためには朝何時から光を取り入れてあげるべきでしょうか🥲
賃貸に住んでますが見事に日当たりが悪いので
リビングのライトを浴びせるしか方法がありません😅
- 明日香(1歳3ヶ月)
コメント

さーたーあんだぎー
まだつけない方がいいと思います(^^)
だいたい7時ぐらいまではウチは暗くして
手元ライトの灯りだけ付けています!
新生児の時から続けていたら
一カ月半くらいから
夜と昼の泣き方が変わって
夜は半分寝ながらフニャフニャ泣いてる感じになりました!

ママリ
新生児時期から7時に灯りをつけるようにしてました💡常夜灯でも覚醒を促してしまうのでつけない方がいいと思います。リビングに移動するのも習慣になって起きるようになるのでやめた方がいいと思います。
わたしの家も陽の光が入りにくいのでライトを浴びせてましたが夜しっかり寝ています💤
-
明日香
ありがとうございます!
我が家は手元が見えない理由から
常夜灯で寝ていますがやめた方がいいんですかね🥲
夜泣きされた時どうすべきでしょうか……
主人は年末年始以外無休で働いており夜泣きで起きてしまうため、どうしても睡眠を第1にして欲しくて😭😭😭- 1月7日
-
ママリ
光が眼に入らないようにした方がいいと思うのです手元のライト(ちなみにPanasonicのやつ使ってます)を寝る時から使って、オムツ替える時とか眼には入らないように移動させて変えたりする感じがいいかもです!途中で明るくなったりすると覚醒促してしまうのであらかじめつけといた方がいいと思います!
わたしは旦那は夜帰宅がかなり遅く生活リズムが子どもと合わないので子供と同室、旦那は別室で寝てるのでリビングに行く必要はないんでした!💦
赤ちゃんの生活リズムのことを第一に考えるなら寝室で寝かせた方がいいかな、とは思いますが旦那さんも同室で寝ている場合は難しいですよね💦とりあえず寝室から出たことを悟られないように移動するとかですかね💦- 1月7日
-
明日香
ミッフィーライト使ってたんですけど
💩された時本当に見えにくくて😂
別のライトの購入検討します♡
予め点けておいて、頭ではなくて下の方に置いておくスタイルですかね?
別室が1番の理想です🥲🥲
アパートの構造上厳しくて……
玄関で寝て欲しいくらいです笑
移動した時は次からは電気つけないように心がけます!- 1月7日
-
ママリ
確かに💩された時は見えにくいですね笑笑残ってても朝にちゃんと拭けばいいか、ちょっとてきとーに拭いちゃったりします😂
ライトは頭側になっちゃってますが、ベビーベッド越しなので天井が薄明かりだなぁって感じの環境で寝てる感じです!Panasonicのは明るさを細かく調整しやすいので個人的にはオススメです!
家のことはどうしようもないですよね💦うちも今は1LDKなので旦那にはリビングのベッドソファで寝てもらってます😂- 1月7日
明日香
ありがとうございます🥲!!
ちなみに寝室は真っ暗ですか?
我が家は常夜灯プラス授乳ライトじゃないと
オムツ替えが見えにくくて🥲
さーたーあんだぎー
旦那と1日おきの交代で夜担当は、
リビング横の和室で子と寝てるんですが、
キッチンのコンロ用のライトだけつけて
間接照明みたいにしています。
新生児期は寝室で寝てたんですが
同じように常夜灯と、手元ライトで寝ていました!
眩しそうにするレベルの明るさじゃなければ
赤ちゃんも気にせず寝てるって感じでした😊
7時になったらいきなりがっつり電気付けて
眩しくて起きる(怒り気味に起きますが)ようにしてます😊