※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a.i
お出かけ

弟の結婚式に子どもを連れて行くのが初めてで不安。特にイヤイヤ期の下の子が心配。結婚式での対処法を教えてほしい。

4月に弟の結婚式に参列する予定です👰‍♀️🤵
子どもを連れての結婚式が初めてなので不安しかないです😂
上の子はなんとかなると思うのですが、下の子がイヤイヤ期に片足突っ込んでいて、最近めちゃくちゃややこしいです、、
4月だと本格的にイヤイヤ期に入ってそうで😭😭
弟の結婚式なので余計に気を遣います😭
小さいお子さんを連れて結婚式に参列された方、どうやって乗り切りましたか?😂
エピソードお聞かせいただけると嬉しいです!
よろしくお願い致します😂🙏

コメント

ママり

キッズスペースがあったのでいい子にそこで遊んでました😂めちゃくちゃ助かりました

  • a.i

    a.i

    コメントありがとうございます🥹
    キッズスペースあるとありがたいですね!!
    レストランウエディングみたいな感じなので、親族の控え室とかもないらしくて😂

    • 1月6日
ママリ

親族側として参加されるでしょうから、キッズスペースはあまり使うの良くないですかね。。。

親族控室があると思いますので、
そこで、おもちゃなど持ち込んではどうでしょうか?

  • a.i

    a.i

    コメントありがとうございます🙇‍♂️

    確かにキッズスペースはお客様向けですもんね!!

    控室がないらしくて😭
    でも外に連れ出すしかないですよね💦
    ありがとうございます!

    • 1月7日
遥か

義妹の時は上の子だけで2歳。
実妹の時は、上が4歳、下が3ヶ月。
まず、義妹の時はほぼ式場には居ませんでした。旦那に任せ、式場の裏で居て写真や絶対出なきゃならない時だけ参加してました。常にiPod touchを持たせてました。
実妹の時、上は色んな役割与えられそれを全て熟せるようになってて何も困らず。下はただひたすらベビーベッドで寝てました。式の後半ぐずったのでずっと抱っこしてました。授乳は完母なのですが、親族顔合わせ後に授乳しておくと、式終わるまで持ちました。

  • a.i

    a.i

    コメントありがとうございます🙇‍♂️

    やはり2歳の頃って大変な時期ですもんね😭
    うちもiPhoneかタブレットで動画やアプリなどは用意していこうと思います💦

    4歳ぐらいになるとお利口にできるようになるんですね🥹
    うちも上の子は大丈夫かなと思うのですが、、笑

    ありがとうございました!!

    • 1月7日
はじめてのママリ

2歳の時友人の結婚式にリングガールとして出席しました!
式は不思議な雰囲気なのか静かな過ごして拍手もしててクリア。
披露宴は最初にお子様プレートを出してもらい、リングガールへのお礼としてシールブックやお菓子が置いてあったので新郎新婦入場〜乾杯までなんとかもちました!
あとはちょこちょこ会場を抜けて誰もいないロビーを歩かせたり、、新婦からの手紙とか静かな場面はなんとなくそろそろかな?ってタイミングで前もって外に出ました!
披露宴はほぼいない感じなので食事は全然食べれなかったです😂

  • a.i

    a.i

    コメントありがとうございます🙇‍♂️

    2歳でリングガールなんてすごいです🥹♡
    ぐずりそうになったら抜け出すしかないですよね😂
    なるほど!新婦の手紙でぐずったら最悪ですもんね💦
    お菓子やタブレットなど用意して持っていこうと思います😂

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

式の間は、お外に出て披露宴中は大事な場面は、端っこに居ました😰
本当に疲れました😓

  • a.i

    a.i

    コメントありがとうございます🥹

    やはりそうなりますよね😭
    お疲れ様でした😭
    食事なども全然できずですよね?😭

    預けて行こうかなとも思ったのですが、弟の結婚式なので連れて行かないのもかわいそうかなと思い😭

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    披露宴はとても長くて一品ずつが、とてもゆっくりでした😓だから普通に私は食べれました。
    お手紙の時間は、察知してすぐ子供を奥で拘束してました笑
    新郎新婦のお席に行っての写真撮影も大変でした💦がんじがらめ?です。

    あとお気に入りのぬいぐるみ持っていきました。音が鳴らないおもちゃ沢山持っていくのも有りだと思います。
    好きなお菓子も😊🍘

    • 1月7日