※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

新NISAで子供の学費分の資金を運用したい。100万出金済みで、積み立て中。一括購入は怖いがタイミングは重要か。アドバイスを。

新NISAで子供の学費分の資金を運用したいのですが、とりあえず今まで貯めていた口座から100万を出金したのですがみなさんどのような銘柄にされてますか?
既に積み立て枠で毎月5万くらいしているのですがどのようにするのがベストでしょうか?
あまり詳しくなくて成長投資枠で一括で買うのもなんだか怖いのですが😢一括購入となるとタイミングも大切なのでしょうか?
アドバイスいただきたいです!!

コメント

はじめてのママリ🔰

無難にオールカントリーかS&P500連動のものにしてます!
積立分も成長投資枠も同じようにしようと思ってます😊
リスク回避するなら成長投資枠だとしても毎月⚪︎万ずつ買っていく、とかでもいいと思いますよ!
私は少し投機気質もあるので、年の初めのうちに多めに買う予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    S&P500の『連動』のものとはどういう銘柄でしょうか?
    成長投資枠も積み立てが選択できるようになってましたね!それを毎月積み立てでもできるんですね✨
    多めに買うのは一括でということでしょうか??
    買い時の日とかはどのように決められるんでしょうか??

    ここで色々みてたら成長投資枠て株を購入とか考えてる方もいてて私には難易度が高すぎてよくわかりません😭

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    投資信託の中で「S&P500」の文字があれば大概連動のものだと思ってもらっていいと思います(逆連動でS&P500が増えたらその株価は下がる、というのもあるので、必ず内容は確認するようにしてください)
    うちは楽天証券なので「楽天・S&P500インデックス・ファンド」ですが、「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」とかならどの証券会社にもあるんじゃないかと思います。

    多めに買うのは一括でという意味です!多分適当に1〜3月で少し株価が下がったタイミングで300万くらい一括で買って、様子みてこの1年のうちに何万か買い足すと思います。

    ご存知だとは思いますが、つみたて投資枠は毎月何万と設定したら勝手に引き落とされていきますが、成長投資枠は自分の好きなタイミングで好きな銘柄買えます♪
    つみたて投資枠だけでなく、成長投資枠での購入も考えてるのだと思いますが、リスクを回避するなら成長投資枠だとしても自分で毎月何万かずつコツコツ購入していくのがいいと思います。
    S&P500連動のものでなくても、イオンよく行くなら株主優待目的でイオンとかもおすすめですよ♪私も株持ってますが、株数に応じてイオン(専門店は除く、トップバリュの方)での支払いが数%戻ってくるので、株持ってるだけで半年に2万ほど現金で返ってくるし、私の場合買った時より株価自体も上がったので株売ってもプラスです♪

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    私も楽天なのですが、eMAXIS SlimのS&P500にしているのですが、楽天のS&P500の方が良いのでしょうか⁉️

    さっきSP500を10万だけとりあえずスポット購入してみました😂
    楽天で積み立てするときカード引き落としと楽天キャッシュの限度額がありますよね?あれを越える場合はスポットで買うか、マネーブリッジで証券口座から引き落としにしかできないんですかね??
    NISAで株を購入して定期的に売買されるんですか??
    イオン私も良く行くのでキャッシュバックあるのありがたいですね!
    半年に二万円返ってくるにはどのくらい株を購入しないといけないのでしょうか??

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

どちらでもいいと思いますが、確か楽天の方が手数料安いので楽天にしました‼︎どちらも同じS&P500連動を目指してる銘柄なのでそこまで株価に影響は出ないはずなので、それなら手数料安い方がお得です😊(もちろん若干株価の上下率が異なりますが)

楽天カード&キャッシュの上限は合わせて月10万ですが、10万×12ヶ月=120万円なので、つみたて投資枠としてはそもそも120万円が上限なのでそれ以上は他の支払いでももう購入できません。
買うなら成長投資枠ですが、そちらはマネーブリッジで楽天銀行から引き落としにするか、他の口座からの引き落としなども可能です。

私はNISAで買ったものは基本そのまま保有してます(売るのはもっと歳とってから)
ただそれ以外に特定口座でちょくちょく株の売買をやってます。新NISAになってNISAで買える額が増えたのでこれからはどうしようか迷ってるところです…

イオンは株数に応じてキャッシュバック率が異なります。あんま変わらないのでとりあえず100株買って3%キャッシュバックできるので、それだけでも買う価値あると思いますよ😊
次のレベルは500株で4%キャッシュバックです。(私はほぼ毎日イオンで買うので500株)
5%キャッシュバックしたかったら1000株も買う必要あるので、とりあえず100株だけでいっかっていうのが一般的な考えだと思います✨