
子供が他の子供と遊びたい時、どう声をかけるか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
子育て支援センターや児童館で他の子が遊んでいる物で、自分の子供も遊びたい時何か声をかけたりしますか?
小さな遊具やおもちゃなど1人で遊ぶような物だったら、自分の子に順番だから待とうねーと声をかけて別のおもちゃに誘導するのですが、滑り台や大型のキッチンなどはどうなんだろうと思いまして…
1人以上でも遊べるのですが、1人の子が滑り台を登ったり降りたりしていたり、キッチンを使っている時「一緒にいい?」など声をかけて知らない子と遊んだりしますか?
もともと私が人見知りで、それに似た子供も自分から積極的にいくタイプではないので他の子が遊んでいるとなかなか遊べず…
あまり他の人がよその子に声をかけているのも見ないので、みなさんどうしているのか教えていただきたきです。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人で遊ぶおもちゃは、自分の子供に「かしてって言うんだよ」って声掛けしてます。複数人で遊べるようなものは「一緒に遊ぼうって言ってごらん」って声掛けしてます😊
発語がある程度あるなら“言えないなら遊べない”って学ぶのも大事かなと、私からはあまり他の子に声掛けしないです。もし、言わずに奪ったら「かしてって言ってないのに持ってきちゃダメ!」って子供を叱ってます。
複数人で遊べるようなものは、子供が言えなかったら「一緒に遊んでいい?」って私も言うことあります。相手方のママに迷惑かけちゃいけないので💦
はじめてのママリ🔰
なるほど!今日「一緒にいい?って言ってみたら?」と子供に言ったのですが結局言えずでしたが、それはそれで学びですね!
ありがとうございます😊