※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰さん
お金・保険

体外受精の免除や補助金、保険適用について知りたいですか?前にニュースで言っていた内容について教えてほしいですか?

いま体外受精で免除とか補助金などどのくらいあるのでしょうか?保険適用になったとか、、?前ニュースで言ってた気がしますがどうなんでしょうか?

コメント

🐰♡

希望する方の状態にもよりますが、保険適用になりましたよ!

  • はじめてのママリ🔰さん

    はじめてのママリ🔰さん

    全て保険適用ですか?3割負担でいいという意味ので合ってますか?

    • 1月5日
  • 🐰♡

    🐰♡

    そうです。
    でも体外受精をするための検査は自費、妊娠確定後の内服やエコーはすべて自費なので保険適用でも20万ほどはかかります。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰さん

    はじめてのママリ🔰さん

    結局20万程度かかるんですか…💦なんだか前の申請してお金が戻ってくるバージョンとどちらが安いのかよく分かりませんね😱
    私の場合県外へ行く必要があるのですが、旅費や交通費、宿泊費もかかりそうで。そのようなものの補助金とかって聞いたことないですよね?💦

    • 1月6日
  • 🐰♡

    🐰♡

    不妊治療はどっちしにてもたかいです。一回で授かれたらこのくらいなので何回もとなるとさらにかかります🤢💦

    おそらくないとおもいます🫥
    あるとしたら医療費控除くらいじゃないでしょうか?

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰さん

    はじめてのママリ🔰さん

    そうですか、、。前より安くなっていればとおもいましたが。高いんですね😩
    医療費控除だけですか。悲しみです

    • 1月6日
ゆうき

補助金はなくなり、保険適用になりましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰さん

    はじめてのママリ🔰さん

    全て保険適用ですか?3割負担でいいという意味ので合ってますか?

    • 1月5日
  • ゆうき

    ゆうき

    治療法によります!私は保険適用内でしてます!

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰さん

    はじめてのママリ🔰さん

    私が必要なのは体外受精です。
    保険適用でされているとの事ですが検査とかは自費というのをおしえていただきました。結局何十万かかかるのでしょうか😢
    私の場合、県外へしに行く必要があり交通費や宿泊費、滞在費がかかります。そのような物が安くなる物なんてないですよね😭

    • 1月6日
  • ゆうき

    ゆうき

    私も体外受精ですよ!
    治療自体は保険適用内のもので行なっているということです!
    検査に関してはご質問がなかったので記入しませんでした!
    1人目の時は保険適応がなく検査から娘を授かるまで補助金を抜いても6回体外受精をして250万円でした!

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰さん

    はじめてのママリ🔰さん

    前も今も体外受精の回数が6回までと決まりがありましたよね?😣
    現在保険適用になっている方が全然安いですか?

    • 1月6日
  • ゆうき

    ゆうき

    保険適用ですと、月8万円以上の支払いはなくなるので安いです!
    前は第何子関係なく1人6回まででしたが、今は第一子につき6回に変わりましたよ!

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰さん

    はじめてのママリ🔰さん

    そうなんですね!チャレンジ回数も増えた!という事なんですね😳✨8万と言うことは、基本的に検査や服薬、注射、採卵、移植などしてもひと月8万だと思ってていいのでしょうか??

    • 1月7日
  • ゆうき

    ゆうき

    保険適用外のものは対象とならないので、検査や保険適用外の治療や薬は高額医療費制度には当てはまらないです!

    • 1月7日
ママリ

保険適用になりましたが治療法によりますよ。
保険適用内の治療で妊娠できなかったら適用外の治療法にするなどできます。

保険適用になったので補助金はなくなりました。

  • はじめてのママリ🔰さん

    はじめてのママリ🔰さん

    補助金がなくなった分、先に払う必要が無くなったというだけで、結局払う金額自体は変わらないのではないか?と思っていますがどうなんでしょうか?

    • 1月6日
  • ママリ

    ママリ

    保険適用だと治療や検査一つ一つに保険点数が決められてるので、同じ治療を全国どこでしても金額は変わらないです。その3割が自己負担になります。風邪でどこの病院にかかっても金額が同じなのと同じです。
    医療機関によって取る加算が違うので若干違いはでますが。

    保険適用になって標準治療自体が値上げされてる感はありますね。
    なので払う金額が変わらないと言うことはないと思いますが、不妊治療はお金がかかるというのは変わらないと思います。

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰さん

    はじめてのママリ🔰さん

    標準治療というと、人工授精やタイミングなどでしょうか。
    不妊治療は結局高いんですね😭

    • 1月6日
  • ママリ

    ママリ


    体外受精も標準ですよ。
    体外受精といっても方法がいろいろあるので、中には保険適用外の治療や薬などもあります。

    • 1月6日