※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

小学生のお子さんがいるママさんからの相談です。子供の登校拒否やいじめで仕事を休むことが多いか、心配しています。いじめが増えている今、これは普遍的な問題なのか気になっています。

小学生以上のお子さんがいるママさん教えてください。

小学校入ってから、学校からの呼び出しだったり、こどもの友人関係や、いじめなどで子供が登校拒否だったり、などなど、ママさんが仕事を早退したり休んだりってよくありますか?

近くにいる小学生ママさんがお子さんのメンタルケアなどで休むことも多くてかなり大変そうで、これはどこの家庭でもあるあるで覚悟しないといけないものなのかな?とこの先が心配です(今5歳です)
それとも、割合としてはそういう家庭は少ないのか…

昔よりも今の方がいじめとかが多そうなので、自分たちの頃と同じレベルには考えられないかなと思ってますが…

コメント

はな

そういう理由で仕事早退や欠勤することはないよー

はな

多くはないけど、そういう理由で早退や欠勤することはたまにあるよー

はな

結構たくさんそういうことあるよー

はじめてのママリ🔰

うちの子は今のところ無いですが、クラスに登校しぶりは1,2人は居ます。他学年も似たような感じなので他人事ではないなと感じてます。

  • はな

    はな

    やっぱり身近にはある程度いるくらいの割合なんですね💦
    いつ何があるかわからないですもんね…😭

    • 1月5日
ママ

その子によって全然違います💦
うちの娘は登校しぶりも体調不良もなく、今のところ皆勤賞で登校しています😊
でもお友だちは毎回違う子とトラブルになり一度お休みすると3〜4日は行かないようですし、よく先生と保護者で個人面談しています。
別の子は前日に放課後遊んで本当に軽い喧嘩をしてその場で解決したけど、翌朝登校時に会って挨拶しただけで登校拒否になりその日は休ませたっていうのを聞きました。
ちなみに喧嘩の現場に居合わせましたが、よくあるあの遊びやりたい・やりたくないみたいなやり取りです😂
後者はちょっと親が甘過ぎる対応だなぁとは思いますが😅

  • はな

    はな

    皆勤賞!
    昔は皆勤賞狙う子とか割と多かった気がしてたのですが、最近は「無理させない」みたいな風潮だから皆勤賞とかあんまり意識されないんですかね🤔
    やはりちょっとしたトラブルで行きたくない、とかなりますよね💦
    うちの子おとなしくてデリケート(ちょっと壁に腕が当たったくらいでも元気なくする😂)ので心配です😂

    • 1月5日
  • ママ

    ママ

    園と学校は環境が全く違うので、どうしても波に乗れない子もいます💦
    でも信頼してある程度は見守るのも大事だと思います!
    無理させないって過干渉じゃないかなって親御さんもいますね…
    自分の出来る限りは頑張ってみる、ダメな時はいつでも手助けしてあげるよと声かけしています😊

    • 1月5日
  • はな

    はな

    今って給食好きなものしか食べなくても誰にも何も言われないと聞いて衝撃受けて、今の時代は「無理させない」が普通なのかなと思ってました🤣
    献立に食べられるものがなくて牛乳しか飲まなくても先生も何も言わないそうで…昭和生まれでは考えられなかったです💦

    信頼して見守る、たしかに大事ですね!!
    いつでも助けてあげるからまずは頑張ってみて、という姿勢、真似させていただきます☺️

    • 1月5日
ハチ

どれもないですが、私は息子が不良のような行動なのか発達問題なのか分からないですが酷く毎日先生からの電話、子供の授業妨害、先生への暴言、授業を出ていく等があり気持ちを言葉にするには中々難しい低学年。
気持ちを読んであげるのに必死でした。
このまま道を間違える感じがすごく保育園時代より小学生になってからのほうが大変でしたね。
保育園とは違い大人が見てないので不安やトラブルも多く低学年の時はよく謝り、菓子折り持って周りました。

悪化して家でも同じ感じで、殺意も芽生えましたが息子の気持ちを100%で読み解けてから向き合えば直る気がして仕事もパートに変え病院や心理の講演会に行って勉強したりとしたので、私は大変の割合に入った感じですね。

友人の子は原因不明の不登校かと思えば学校行ったりと不安定ですが今は低学年でないので家に置きっぱなしで仕事には影響なさそうですが、心に問題があったり原因があるなら放置は逆効果だったりもします。
どこを優先するかで仕事には影響ないと思います…

  • はな

    はな

    なるほど…いろんなパターンがあるんですね😫
    でも寄り添おうと講演会なども通ったママさん素敵です…!!
    家を買った関係で今後の支払い考えると仕事も辞められない環境なので、なんとかうまくやってくれることを祈りたいです…

    • 1月5日
もこもこにゃんこ

お迎え要請は数回、下校の時にありました。
雷で全校お迎え、足が痛くてお迎え要請、鼻水垂れすぎて心配で帰れないとかです。

幼稚園のお友達には何人か行き渋りがひどくて朝送っていかないといけないとかはいます💦

うちは支援級なんですが、クラスの子に朝起きれなくて遅れて行く(付き添い)と言う子もいますね。


仕事で子育て支援してますが、不登校の子なども結構いるみたいです💦

  • はな

    はな

    鼻水まで!!🤧
    ホントいろんなケースがあるんですね💦

    こちらで質問して、想像もしてなかったようなケースもいろいろ知ってびっくりです💦
    いったい自分の子はどっち方向になるんだろう…

    わりとデリケートなタイプなので少し心配ですが、いざそうなったら対応できるように心の準備しておきます…!!

    • 1月5日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    鼻水で電話来て、「マジかよ😑」ってなりました🤣
    荷物多くて途中で鼻水出ても鼻かめないのが不安、みたいな感じでした💦結局帰り道鼻水出なかったし😂
    ほんと、通ってみないと分からないし、いつどうなるか…ですよね💦💦

    • 1月5日
  • はな

    はな

    それは先生経由で電話くるんですよね?
    先生も「鼻水くらいなら頑張って帰りなさい」とか言ってくれないものなんですね😂

    保育園幼稚園とは環境もだいぶ変わるからいろいろ違いますね💦
    子供も慣れようと頑張ってくれてるぶん、親もいろいろ頑張らなきゃですね😭

    • 1月5日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    先生から電話来ました〜💦
    多分、支援級なのもあって手厚くて😂
    幼稚園の時に普通にしっかりしてそうな子達も、小学校はかなり手こずってるって事もあるので、子も親も大変ですね😭

    • 1月5日
  • はな

    はな

    そうなんですね💦
    もう入学してみないとわからないですね😭

    • 1月5日