
1歳の息子がまだ言葉を発しておらず、赤ちゃんらしさに悩んでいます。過去の経験がないため相談したいと思っています。
もうすぐ1歳の息子がいます。
このくらいの時期になると意味のある言葉って出てくるものなのでしょうか!?
10ヶ月健診の問診票に「まんまなどの言葉を発するか?」とあったり、アプリで11ヶ月頃のところに「意味のある言葉が出始める」とあって…💦
まだ、あー、うー、おーとかしか言いません😓
こちらの言うことも理解してなさそうだし、指差しや、大人の真似もしません。。
パチパチはたまーにします。
上の子が4歳なのでいつまでも赤ちゃん扱いというか、この赤ちゃんらしさを全然気にしていませんでしたが、たしかにもう1歳って考えるとちょっと赤ちゃん過ぎるかなーと。
上の子の時はどうだったか記憶になく、相談させてください。。
ちなみに10ヶ月健診は入院してしまい行けず、1歳前日に10ヶ月健診予定なので、まだ相談できてません😓
- みすず
コメント

はじめてのママリ🔰
3人いますが10ヶ月くらいからでてきました!次男は遅かったので11ヶ月後半でした💦

わんわん
まんま、ぶーぶーなど早い子は一歳前後から言い始めてますね✨でも言葉は個人差が大きいので2歳すぎてからの子もたくさんいますよ!うちも下の子はいまだにあーうーの世界です😅一歳半健診で単語ギリ2つ言えてるかな状態でしたがまぁ様子見でと言われました◎
-
みすず
1歳半健診でも様子見と言われるんですね!
上の子は何も気にせず健診をこなして来たので、急に心配になってきましたが、個人差大きいですよね😣
焦らず待ちたいと思います。
ありがとうございます😭- 1月5日
みすず
やはりそのくらいからなんですね!!
教えてくださり、ありがとうございます😭✨