※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学生の水筒はキャラ物か無地かどちらが多いでしょうか?周りの子どもたちはサーモスやシンプルな水筒を使っているのか気になります。

小学生の水筒はキャラ物ですか?無地ですか?

今いろいろと入学準備をしています!
水筒を変えたいのですが、今まではキャラ物のを使っていたのですが小学生はサーモスとかシンプルな物を持つ子が多いですか?🥹

サーモスの食洗機対応の物が気になっていて笑
でも周りがまだキャラ物使ってたら子どもも使いたがるかなーと思って悩んでいます💦

みなさんどんな水筒使われてますか?

コメント

Ⓜ︎

キャラ物の子はあまり見かけないです😊
確かにサーモス多いかもです!
うちはこれ使ってます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりそうなんですね!
    これ調べさせてもらいました!いいですね☺️
    800mlぐらいのものが使いやすいですか?
    1Lのは夏用に持っているんですが…💦

    • 1月5日
日月

1年の時はキャラ物の子が半分くらいいて、2年になってからはグッと減りました。
うちの子は、気分によって2本使い分けてます。サーモスの無地(500ml)とすみっコぐらし(380ml)です😊
夏はそこにサーモスの無地(350ml)を持って行ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり減っていくんですね!
    夏はサーモスを2つ持ちってことでしょうか?
    普段使いだと、500と380はどっちが使用頻度高いですか?☺️
    ちなみにケースはサーモス公式の無地っぽいものを使われてますか?

    • 1月5日
  • 日月

    日月


    だんだんお姉さんに憧れて行ってます😊
    水筒に満タン入れていくわけではないので、どちらも同じくらいの頻度で使ってます。
    ケースは市販のペットボトルホルダーとか、手作り品を使ってます。

    • 1月5日
ママリ

長男(小1)は保育園の時から使い続けているサーモスです。
長女(小3)は3年生頭までサーモスでしたが途中からキャラもの(クロミちゃん)になりました。本人希望でクロミちゃんなので持っていくのが嫌とかはなさそうです。

よち

低学年は重たいの大変なのでキャラ物400~600くらいの子も結構います。

4年生くらいからは大きめになるか逆に少ないタイプの無地系になる感じですね☺️