

はじめてのママリ🔰
うちも2人とも何にもなかったですが
始まったら普通に食べてます😂

はじめてのママリ🔰
うちは何もなく始めたけど全然食べずやめました!結局6ヶ月半ばくらいになって再開してみたら食べました🙆🏻♀️

ままり🐈⬛
遅くないですよ。
7ヶ月から始めたって人も意外といます。
私も5ヶ月半ばから始めましたが、すぐに胃腸炎にかかってお休みになってしまい、まともに再開出来たのは6ヶ月すぎてからでした。
早く始めても食べなかったらモヤモヤしてしまうと思うので、今始めるならダメ元覚悟ですね。
私ならもう少し様子を見ちゃいます。
始めたら始まっちゃうので😆

はじめてのママリ🔰
私はとりあえず5ヶ月になったらあげてみました😄✨
食べたら続けたら良いし、食べなかったらやめてしばらくして再チャレンジしてみたら良いし、軽い気持ちで試してみて良いと思います❣️
うちの子は食べてくれたので続けましたが、開始のサインみたいなのはしてなかったと思います😂笑

ねずみ
私の娘は体重増加不良だったので、5ヶ月になった頃から始めました。特にサインというほどではありませんが、よだれが出始めたって感じでしょうか?
最初はスプーンを押し出したりしてましたが、1週間もすると慣れたようで、目の前に持っていくとスプーンを掴もうとしてます😆
小児科の先生からも、母乳だけだと鉄分やカルシウムが不足しがちだから、離乳食始めるなら小魚やほうれん草を積極的に食べさせてと言われました!
あまり遅かったり、口からの摂取が進まないとアレルギーのリスクも高まると聞きました。怖がって食べなさすぎるのは良くないみたいです。口から少量ずつ摂取することが、アレルギー予防になるみたいです。
でも、あまりに自分に余裕がなかったりしんどい時は1〜2日サボったりもしましたよ💦
朝食べるのを昼や人のいる夜に回したり…。
無理せず進めていきましょ!

はじめてのママリ🔰
始めたければ、一回お粥だけあげてみてもいいと思いますが、
哺乳量しっかりあって体重も平気なら6ヶ月になってからでいいと思います🙆♀️
うちは5ヶ月の誕生日から始めましたが、その1週間後から川崎病で2週間入院して、結局6ヶ月半になってまた1から始めました!
色々と食べたり食べなかったりしましたが、成長も今の食事も問題なく進んでいます

M
助産師さんが体の発達や、食への興味がないうちに離乳食を初めて、思うように進まず悩むお母さんがたくさんいるとお話してました🤔我が子は5ヶ月半を過ぎましたが、離乳食はこれからです!助産師さんは6ヶ月ぐらいでも!って言ってましたよ!WHOも6ヶ月開始を推奨してるみたいです☺️
コメント