※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃん感覚過敏で、抱っこや音に敏感。発達障害に該当するでしょうか?

赤ちゃん感覚過敏だったら発達障害に当てはまりますか?
抱っこのそり返りが新生児の頃から凄いです。
縦抱き、横抱き両方ともです。
また首の後ろを触られるのを嫌がり、抱っこや授乳の時に、首を前に突き出し嫌がります。
髪をクシでとかれるのも嫌がります。
また音に敏感です。

コメント

deleted user

発達障害の特性の項目に当てはまる=発達障害とはいえません。
赤ちゃんの時はまだ発達の検査などはできませんので親が「ん?」と思うことは記録しておくことをおすすめします!
2〜3歳くらいでその特性が困り事の連続に変わった時には、専門家に相談する時にその記録が貴重な資料になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうします🙇‍♀️

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

まだなんとも言えない時期ですね😌うちの子も仰反る力がすごい強かったです。向きぐせもあったので心配で助産院で相談してました🥲必ずしもそれが=発達障害とはならないみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🙏コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月5日
初めてのママリ🔰

過去の質問にすみません
4ヶ月の男の子を育ててます。
私の息子も新生児のころからそり返りが強く、いまでも縦横抱きともに足をピーンと伸ばそうとします。また、入浴や保湿の際に体幹にクリームを塗るとモロー反射みたいにビクッとなります。これは感覚過敏かも。。と心配になってるのですが、その後抱っこのそり返りなどは改善されましたか💦?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは!反りが強いのほんと抱きづらいですよね😫💦
    抱っこはというと、前までは、普段は反りますが眠る直前は丸まっていたのですが、
    最近は普段も眠る前も抱っこ自体を受け付けつけず何をしてもダメで、前より酷くなってます😫
    力も付いてきて、動くしほんと大変です😓
    cカーブ抱っこ、前向き抱っこなど色々やりましたがもう半分諦めてます😭

    • 6月15日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    抱きづらいです😭
    やっぱり月齢あがると強くなりますよね💦片手で抱っこなんて一生できる気がしません🥲
    落とさないよう頑張って抱っこつづけます💦

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😂片手でひょいと抱っこして、もう片方の手で色々手を動かしている人を見ると、いいなぁと思います😭🙌🏻
    もう早く歩いてくれーと思っています笑
    母なのに抱っこを求められなくて時々悲しくなります💦😢
    頑張りましょうね😢🤝

    • 6月15日