

はじめてのママリ🔰
制度的には似ていますが、別物です。
iDeCoには銀行口座は不要だと思ってますが、手続きについては信託銀行に聞いた方がいいと思います。
生活費に余裕があるのであれば、複利効果を得るためにも20代でも始めるべきと思います。

はじめてのママリ🔰
企業型がある会社からない会社へ転職しましたが、私はDC→ idecoへ移管手続きしてそのまま続けてますよ☺️
私は20歳の頃からしてます。

はじめてのママリ
🍎企業型の方が会社負担がありお得らしいです。お得な部分は会社によるらしいです。
🍎転職しても次の会社にもあれば、継続出来ます。
信託銀行でもiDeCoの口座は開設が必要です。
🍎30代でも遅くない、と考えています。iDeCoは30代でもかなりメリットがあります。
余談ですが、信託銀行は手数料が高いので、これから始めるのならネット銀行の方が商品も多く増えやすいです。
NISAも然りです。
ビックリするほどぼったくりに遭ったので、早めに移管手続した方が被害は少ないと思います⭐︎
コメント