
不育症検査について悩んでいます。岡山二人クリニックか杉ウイメンズで検査を受けるか迷っています。どちらが良いか教えてください。
杉ウイメンズ、もしくは岡山大学病院で不育症検査を受けられたことのある方のお話が聞きたいです。
不育症の検査について悩んでいます。
広島県北部在住で、岡山県北区の岡山二人クリニックにて体外受精治療中です。年齢は30です。
今まで人工授精、体外受精でそれぞれ1回ずつ計2回流産しており、今は流産検体の染色体検査まちですが、2回の流産のほか2個の良好胚盤胞が着床しなかったこともあり不育症検査を考えています。
岡山二人クリニックでは、岡山大学病院の不育症専門医のDrと連携して不育症治療を行っているみたいで、通常の病院よりは詳しくできるのかなと思っています。
ですが、不育症で有名な杉ウイメンズクリニックも気になっています😣
ただ広島県から横浜までだとかなり遠方なことや予約が1〜2ヶ月先なこと、体外受精治療中だと治療をストップして検査が必要であることなど制約が多いのも悩んでいます💦
岡山大学病院も杉ウイメンズも不育症専門医のDrであることは同じなので、わざわざ杉まで行くのはやりすぎでしょうか😣
この二つ、もしくはいずれかで検査を受けられた方のお話が聞きたいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく二人クリニックに通院して2回流産したことで、岡山大学病院にて不育症の検査をしてもらいました。他のところに検査に行ったわけではないので、他と比較したわけではないですが…
検査の結果、アスピリンに加えてヘパリンも実施した方が良いとの判断で治療しています😄

ぽぽ
杉WCに通っています。
不育症検査をし、引っかかったので妊娠後はそのまま通院しています。
神奈川在住なので通いやすかったのもあります。
迷っているのであれば、岡山の病院で検査できる項目を聞き、杉WCでできる検査と違いがあるのか検討してみてはいかがですか?
私ほ杉WCで不育症検査をして良かったと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり杉は有名なだけあってたくさん検査ができるのが魅力ですよね✨
ただ考えてみたら、やはり広島から横浜は通うのがすごく大変で通院は難しいかなぁと思ってきました😢
でも後悔はしたくないし,検査項目のこと聞いてみたいと思います😊- 1月9日

mii
はじめまして。
もう他の方が回答されてるので、解決されてるかもしれませんが、今年の夏に岡山大学病院で不育症の検査を受け、現在妊娠中で岡山大学病院で引き継ぎみていただいてます。
私は福岡在住で福岡で不育症検査した後に、岡山大学病院でも検査をしてもらいました。
より詳しくみてくださり、結果は原因不明でしたが、安心することができました。
また、原因不明だから何も心配ないというスタンスではなく、妊娠後定期的に詳しくみてくださるので、それが私にとって心強いです。
私がネットで調べた範囲の知識になりますが、
杉さんは杉さんでしかできない検査をされてるようなので、岡山大学病院よりさらに項目は少し多いかなと思います。
検査だけなら杉さんまでいくのもありだと思います。
悲しい経験をすると、検査でわかるものならお金や時間をかけてでも知りたい気持ちになりますよね😣
ただ、不育症は先生によって微妙に治療方針など違うので、そこも考えると岡山で検査されるのもいいのかなと私は感じました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
妊娠おめでとうございます☺️✨✨
福岡県から、岡山大学へ通われているのですね😳
原因不明でも定期的に見ていただけるのは心強いですね☺️
不育症の場合妊娠した後でも不育症病院に通う必要があったりすることを考えると、広島県から神奈川は難しいのでやっぱり岡山大学で見てもらうのが良いかなと思い始めたところです😌
岡山大学の不育症診察も専門なだけあって評判は良いみたいなので、ひとまず岡山大学に賭けてみようかなと思います💪- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、岡山大学で受けられた検査は福岡で検査したものとは全く別のものなのですか?😳
- 1月12日
-
mii
福岡での検査も岡山でも検査されてるようでした。
そのため、福岡で検査した項目は省略して検査してくれました!
ネオセルフ抗体という項目だけ飛び抜けて高額でした😭
私は月1ペースで通院してますが、近くに住んでる人は妊娠後週1ペースでみてるようです。- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
ネオセルフ抗体、たしかわりと最近行われるようになった検査ですよね⭐️
やはりそういう最新のものは、岡大などの研究施設でないとできないのでしょうね💦保険ももちろん効かないでしょうし…😢
mioママさんはその後原因不明だったとのことですが、対策に何かやったことはありますか?- 1月12日
-
mii
ネオセルフ抗体は検査できるところが限られてるようですね💦
保険きく検査と保険外の検査があり、近い人は検査日を分けてすることもできるみたいです!
私は交通費の方が高いので、保険でできる検査も合わせて自費でしてもらいました。
3週間後に結果がわかりました!
私は血栓ができやすい項目が微妙なラインで、親が深部静脈血栓症の既往もあり、バイアスピリンを飲んでます。
その後妊娠してからの検査で、想定よりも血栓ができやすい項目がよくないようで、ヘパリンもすすめられましたが、今のところは保留にしてます。今後検査したり、エコーでみてもらいながら、考えていく予定です。
(私の場合、妊娠初期流産ではなく、中期以降の死産のため、長期的にみてもらう感じです)- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはりアスピリンが第一選択のようですね💊👀✨
わたしも何か対策してうまく行くと良いなぁと願うばかりです😣
mioママさんが無事に出産を迎えられることを心からお祈りしています🙏✨💐- 1月15日
-
mii
ありがとうございます😭💕
はじめのママリ🔰さんも対策がみつかりますように✨- 1月15日

ちぃ0427
岡大の先生は週一月曜日の午前中に松岡病院で診察されてますよ!
予約制じゃないのですごく待ちますが...
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
福山市のところですよね😊
今通ってる岡山の病院でひとまず保険のものを検査して、異常なければ月1回の中塚先生がやってる不育症外来へ行くことにしました💪
何か対策できることがあることを祈るばかりです😔💦- 1月15日

はじめてのママリ🔰
過去のコメントに失礼します🙇♀️
愛媛在住で、初期流産と後期流産をした者です。
同じように杉ウイメンズに行ってみるか、岡山大学病院に受診するか、愛媛の病院で保険適用の不育症の検査だけするか悩んでいます。
結局どのように検査やその後の方針を決められたかを、参考までに教えて頂けないでしょうか?😖
-
はじめてのママリ🔰
返信がすごく遅くなって申し訳ないです、ログアウトしていました🥲
もう方針を決められている頃かもしれませんが、一応今の私の状態を書いておきます。
結局この質問をした後、岡山二人クリニック(現在通っている不妊治療病院)にて不育症検査をしましたが何も異常なし。
そのためもう一度移植をしてみることに決めましたが、なんとまた流産してしまいました。3回連続流産すると思っていなかったので本当に死にたくなりました🥲
この時点で、これは絶対におかしい。何か異常があるに違いない、もうどんなに時間がかかっても徹底的に検査してやる、と意気込んで、流産確定したその日に杉ウィメンズに電話して1ヶ月後の予約をとりました。
1ヶ月後杉ウィメンズで検査、さらに3週間後結果を聞きに受診すると、抗リン脂質抗体の項目で異常がある可能性があるとわかりました。
広島からと遠方のため杉まで通うことはできないので、地元で不育症の治療をしてくれる病院はある?と杉先生に聞かれ、岡山の病院に通っていることを伝えると「岡大なら中塚先生がいるね!それじゃあ安心だ」と言われました。
杉先生と岡大の中塚先生は古くからの不育症研究仲間らしく、お互いに信頼関係があるみたいでした。
ちょうどこの日が6月中旬だったのですが、その1週間後に岡山二人クリニックにて中塚先生による不育症外来を受診する予定だったので、本当に良いタイミングでした。
1週間後、杉での結果を持参して中塚先生に今後のことを相談し、今後は岡大にて不育症の治療をすることに決まりました。
岡山二人にて中塚先生に相談後、岡山二人から岡大へ紹介状を書いてもらい、1週間後に岡大の初診へ行きました。- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に教えていただきありがとうございます🥲
そして、3回経験されたんですね。本当にお辛いですよね...
今は岡大で治療されているとのこと、教えて頂きありがとうございます!
私は先月杉WCに検査に行き、2週間後に結果を聞きにいく予定です。
岡大での治療とは具体的にどのようなことをされているのでしょうか?
生理周期ごとに毎月受診する感じですか?
四国には不育症専門医はいないと思うので、もし不育症の治療をすることになれば岡大にお世話になる可能性が高く、参考までに教えて頂けると嬉しいです😖- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
杉受診されたのですね!
良い病院ですよね😊
まだ不育症自体の治療は始まっておらず、未だ再検査の途中という状況です。
杉でループスアンチコアグラント(中和法)が引っかかったのですが、この項目は3ヶ月の期間を空けて再検査をして再度陽性にならないと抗リン脂質抗体症候群とならないらしく、先週にその項目の再検査を岡大で受けて、来週結果を聞きに行く予定です。
杉ではバイアスピリンのみの対策で良さそうとのことでしたが、3回も流産しているのと3回目はバイアスピリン飲んでいての流産だったので、希望であればヘパリン注射も併用して良いと言われています。
先ほどの検査結果で再度引っかかれば抗リン脂質抗体症候群と病名がつけられるので、ヘパリンも保険でできるみたいです。
もし引っ掛からなければ、ヘパリン希望するなら自費になります💦
私は自然妊娠が難しく岡山二人クリニックというところで体外受精をしていて、妊娠するための治療はそこで行い、妊娠が確認されればすぐ岡大へ紹介になりそこで治療&検診になるという流れだと思います。
なので自然妊娠可能な方が自己タイミングで妊娠される場合は、どのような流れになるのかちょっとわからないです😢
すみません🙂↕️- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
せっかく丁寧に返信頂いたのに返信遅くなってすみません😖
抗リン脂質抗体症候群と病名がつけられるか、今度の検査結果次第という感じなのですね。
今ご経験されている流れを教えて頂きありがとうございました😌
杉まで通えるくらいの場所に住んでいたらいいのに😭と思う反面、もし治療することになったら岡大でなんとか元気な子供を産めるようみてもらえるよう頑張るしかないかなぁという気持ちです。
できる検査や治療を少しづつ進めて、お互い無理せず頑張りましょうね🍀☺️- 8月12日
はじめてのママリ🔰
なんと!全く同じ方がいらっしゃって嬉しいです🥹
ママリさんは、はじめから岡山大学病院で検査を受けられたのですか?
2回流産して精神的にかなりつらくて、やるならしっかり検査をしたいと思ってまして🥲
岡山二人に聞いたらはじめから大学病院に通ってもいいけど待ち時間もすごくかかるから、まず基本的な検査を岡山二人で受けてからがおすすめと言われています。
はじめてのママリ🔰
たしか、一度流産した後に岡山二人の不育外来を受けてアスピリンを飲み始め、それでも流産したのでさらに詳しく検査したいと言って岡山大学病院で検査してもらった気がします💦その検査でヘパリンも併用すべきとの結果が出ました。
私は、待ち時間が長くても最初から大学病院で詳しく検査しておけば良かったと思っています。結果論になってしまいますが、そうしておけば二度目の流産はなかったのかな?との後悔があります。検査項目に引っかからなければ無駄な時間になってしまいますが…
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね😵💫
岡山二人でやってる検査より、岡山大学病院の検査のほうがより詳しくできるのでしょうか😣
アスピリンで対策しても流産はお辛いですね…
岡山二人から紹介状などを貰って大学病院へ受診されましたか?😔
はじめてのママリ🔰
二人クリニックではできない検査項目があると言われたと思います。なのて、さらに詳しく検査したい場合は岡山大学病院へと言われました。私の場合はその項目が引っ掛かりました。
おっしゃる通り、紹介状をもらって予約を取ってもらって受診になったと思います😄
はじめてのママリ🔰
始めから、全ての病院で徹底的に不育症の検査ができるようになれば良いですよね😫
ありがとうございます!
ちなみに、岡山大学病院受診から結果までどれくらいの期間かかりましたか?😣
移植がなかなかできない状況がもどかしいです🫠
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
初めから不育症の検査もできれば悲しい思いをすることもなく、なぜ流産してからになるのだろうと不思議に思います。
たしか、トータルで3ヶ月くらい休んだ気がします。ホルモン剤を不妊治療中に使用してたので、それが抜け切るのを待って検査になったと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
3ヶ月…!かなり長いですね😫
でも急がば回れといいますし、必要なお休み期間だと割り切るしかないですよね🫠
はじめてのママリ🔰
3ヶ月は聞くとすごく長く感じて焦りましたが、何時に薬を飲まなければというプレッシャーから解放されて、良い気分転換になった気がします😄
また何かきになることがあったら、なんでも聞いてくださいね😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢✨
岡山二人で受けた不育症検査項目は、大学病院で受けるときにはまた測り直し?になりましたか?😣
それとも、重複している項目は省略でしたか?💦
いろいろ聞いてすみません😣
はじめてのママリ🔰
いえいえ😊
申し訳ないのですが、初診が3年ほど前のためはっきりとは覚えていません💦うっすらとですが、何項目かは測り直したように思います。休薬期間を経てホルモン剤を抜かないと正しい数値は出ないからと言われた気がします…
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そう思うと、やっぱり時間がかかるとしてもはじめから岡大行くのが良い気がしますね🥲
予約が多くかなり待つと聞いてタイムロスだな〜でも原因わからかいと何もできないな〜と揺れてます🥲
はじめてのママリ🔰
予約が多くかなり待つというのは初診までの期間がということでしょうか?予約が多く、その日はかなり待ってもらうかもという意味ではなくですか?😱
はじめてのママリ🔰
初診までではなく、通院の期間と待ち時間のことかと思います😔
LINEのオープンチャットで、最近岡大で不育症検査に通っていた方に詳しくお話を聞くことができたのですが、別病院からの紹介であれば初診はあまり待つことはないような感じでしたが検査結果がぜんぶ揃うまでに4カ月くらいかかったみたいで😫
1週間後に結果がわかるようなものでも、診察の予約は2週間先でないと取れないとか💦
たしか岡大の中塚先生という先生が不育専門医なのですが、その先生は毎週火曜しか診療をされていないのでそれも待つ要因のひとつみたいです😣
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね💦
通院中の結果待ちの期間は確かに長いかもしれませんね😭
急がば回れだしと自分も言い聞かせていた時期もありました😥
年齢的なこともあって焦るけど、今妊娠できたところで継続できなかったらまた残酷なことをしてしまう…と負のループに陥ってました。
初めてのママリさんが後々この選択をして良かったと思える選択をされることを願っています😊
はじめてのママリ🔰
たくさんお答えくださった上に気にかけてくださりありがとうございました😭✨
今は耐えるべき時だと思って頑張ります💪