※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまちゃん
子育て・グッズ

2歳の子供がイヤイヤ期で泣き止まない悩み。お菓子やYouTubeで黙らせるが効果なし。外出でも問題。どうすればいい?

2歳の子ですが、イヤイヤ期と重なりなのか、もう泣けばどうにかなるがひどいです!!
泣かれるのが嫌でついつい、お菓子をあげたり、YouTube見させて黙らせたりしますが、しっかりこっちの話を聞いてくるやません。腹が立ってついついイライラもMAXになり手がでそうになることしばしば。
外出先でも、床にのけぞったり、もうほんと頭にきます。ネットでも検索したりしますが、そんなちんたら、どうして泣いてるの?なんて効き目ないですし、やってられません。どうしたらいいんでしょうか……。もう手がかかりすぎて、ありえません。。

コメント

はじめてのママリ🔰

泣いたらお菓子やYouTubeで黙らせるから泣けばどうにかなるとおもってるんだとおもいます😭💦2歳だとそういう知恵完全についてるので、、、泣いても思い通りにさせないことが1番だとおもいます!それ以外のイヤイヤ期に関しては本人も何がイヤなのかわからなくなってることもあるので出先だったら声かけてそれでもダメそうならその場を去る、家だととりあえず泣かせといてます!!

はじめてのママリ🔰

すでに泣けばもらえる、と学習してしまってる気がして…💦

2歳はまだお話聞けませんよ。怒っても言葉で諭してもむりです。
ダメなもんはダメって態度で示すべきです。

もう泣いても喚いても子どもが落ち着くまで見守るしかないです。
イヤイヤ期は親子の根気比べ、我慢大会と思って過ごしました。

はじめてのママリ🔰

うちの子はちょっとのこと(例えば電車が脱線したとか、線路の上に物があって進めないとか)ですぐわー!って騒いだり、癇癪起こしておもちゃ投げたり、線路破壊したりして八つ当たりしています。

泣いた時はヨシヨシしますが、物投げたり、物に乱暴している時はそれはやっちゃいけないんだよ!って伝えるようにしています。

あんまり酷い時や私に暴力してきた時は、〇〇ちゃん叩くからやだ!叩いたら痛いよ!もう知らない!ふん!ってそっぽ向くようにしています。
可哀想ですが、そうするとママ〜って泣いて縋ってくるので、人を叩いちゃいけないの!ケガしちゃう!分かった?って聞いて、分かった!って言ったらヨシ!って言ってハグとヨシヨシ、分からない!って言ったら、じゃあもう〇〇ちゃん知らない!ふん!って繰り返します。💦

良い方法とは思えないのですが、もう知らない!ふん!が1番効果あります💦

とは言え、この方法は2歳も後半になり物事の善悪がなんとなくわかっている気配が出てからするようになりました。

悪いって分かってるのにわざとやっている時があって、そう言う時はこの方法で叱ってます💦
感情のコントロールが未熟ゆえなのは分かりますが、いけないことをして、嫌だったんだね〜ヨシヨシ、でもそれはダメなことなんだよって優しく諭すをやってたら、悪いことをした時に注意してもヘラヘラ真面目に聞かなくなってしまったので方法を変えました💦

たまちゃん

知らないふりしても永遠に泣き続けられるし、何しろ近所の方の目が嫌です。。ただでさえシングルマザー実家に出戻りで外では何言われてるかわからないのに、これ以上周りの目を気にして過ごすのは嫌だし、ほんと言うこと聞かないので、イライラが溜まってしまいます。お正月なんてもう保育園も休みだし、最低でした。言っちゃ悪いですが、上の子だけだったらと何回も思います。。

ママリ

ぜっっっったい泣いてもYouTubeやお菓子などあげないと決めた方が、のちのち楽です!!!
子どもと親の根気比べ負けないでください!
うちはYouTubeやお菓子は決まった時間や、宿題の後のご褒美、など決めてます。

大きな声では言えないですが、子供の目の健康とか歯の健康のためではなくて「その方がギャーギャー騒ぐことが減って親が楽だから」です。。
子どもは学習するので「泣いてももらえないんだ、もらえるのはこういう時なんだ」と1歳2歳でもなんとなく理解します。