※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ちゃんみ
子育て・グッズ

9ヶ月半の赤ちゃんがカミカミをしない悩みです。どうやってカミカミを教えるか教えてください。


生後9ヶ月半です。
つかみ食べさせるために、初めてつかみ食べのものを作りましたが、掴もうともせず、
スプーンあげても、吐きます

カミカミしようとしません。
カミカミせず、いつも飲み込んでるのですが
どうやってカミカミを教えましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

おしゃぶり替わりというか、りんごをあげてみたらどうでしょうか

はじめてのママリ🔰

うちも似たような感じです💦
オエッてなりやすく、小さく切ったパンですら吐いてしまいました。

1口サイズのハンバーグを私が手で口元まで持ってあげてからここ数日でカミカミして、少し大きめのものでも食べれるようになりました。
サンドイッチ用の食パンは吐いてダメだったけど、ロールパンならパクパク食べてくれました。

おせんべいは手で持って食べますが、食事は遊んでしまって食べてくれません💦

はじめてのママリ🔰

おこめぼーというものが西松屋にあるのですがお菓子にもできるしとかせばご飯としてあげれる優れものを見つけました✨️
本当に食べなかった我が子が今ではパクパク食べてます!
食べなかった時期こればかりあげてました✨

ままりー

うちもかみかみしてほしいなあと悩んでいたら、栄養士さんに一口代とかではなく明らかに噛まないと大きなサイズにしてつかみ食べさせてみて!って言われて実践中です。

  • ままりー

    ままりー

    あと初めはグチャってして終わりでしたよ!
    だんだんお口に持って行けるようになりました!

    • 1月3日
yappi

ひたすら食べてる時にあにあにあにって言いながら上の子の時は与えてました!
上の子の今2歳になりますが、たまーにもぐもぐせず飲み込んでることあるのでそうゆう時にあにあにっていうとちゃんと噛むようになりました!

はじめてのママリ🔰

掴みたべはきたないのでさせたことないですが、9ヶ月なら吐くしうまくかみかみしません。長男の時からどろどろの離乳食をくちにいれたあとミルクで流し込んでました。
かみかみは一歳頃からしはじめました。