※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょろりん
妊娠・出産

出産時の抗生剤使用についてアレルギーが心配です。大学病院での出産を検討中。情報や経験を教えてください。

出産時、抗生剤の点滴ありましたか⁇
抗生剤に重篤なアレルギーがあります。
5年前に軽い肺炎になり抗生剤の点滴をした際にアナフィラキシーショックになり、血圧低下で意識を失いHCUに入院したことがあります。
その後も膀胱炎、副鼻腔炎、扁桃炎になった際と抗生剤を使用しましたが、ほとんどの薬にアレルギー反応が出てしまいました。
破水、出産の際細菌感染を防ぐ目的で抗生剤を使うと見たことがあるのですが、やはり使用しますか⁇
ちなみにアナフィラキシーショックになったのはセフェム系のロセフィンという薬で、キノロン系、マクロライド系は蕁麻疹と下痢嘔吐になります。ペニシリン系も系統が似てるから使わない方がいいと言われました。(私は薬に関して詳しくないので分かりませんが、当時診察してくれた先生がそんなことを言っていました💦)
今検診に行っている産婦人科の先生にも相談したところ、何かあったら小さい病院ではできることは限られるからと大学病院での出産を勧められ、詳しい話はそっちで聞いてねと…元々出産は大学病院がいいなと思っていたので、その方向で考えています。
ただ、大学病院での検診が33週からになるので、それまで色々考えてしまって不安で…
周りにも薬物アレルギーで出産した友達は1人もいないので何も情報がありません😢
出産時抗生剤の点滴があったかどうかや薬物アレルギーがある方どんなことでもいいので、こうだったよ~など教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠後期におりものの検査があって、B群溶連菌が陽性と言われて出産時に抗生剤の点滴をしました。
わたしはセフェム系の抗生剤がアレルギーが出てしまうので、それを伝えました。

  • ちょろりん

    ちょろりん

    セフェム系同じなんですね!
    その際は系統違う抗生剤を点滴しましたか?

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何だったかは分からないですが、違う抗生剤を使うから大丈夫と言われました!
    個人病院から総合病院に後期から転院予定だったので、紹介所にも記載してもらって、自分でも伝えました!

    • 1月2日
  • ちょろりん

    ちょろりん

    詳しくありがとうございます🙌
    紹介先にも記載してもらって、自分からも伝えようと思います😊

    • 1月2日
R´s MaMa💜

1人目と2人目が破水スタートだったので
感染予防で抗生剤の点滴をしました🤚
破水スタートの場合は、ほぼ確実に抗生剤の点滴がありますし
産後も確か抗生剤の飲み薬があった様な🤔⁉️
妊娠中はペニシリン系の抗生剤が使用可能とされてるので
風邪等の時はペニシリン系が処方されるので、、、
万が一、大学病院を受診するまでに何かの感染症などになった場合に飲める抗生剤があるかどうか調べりたら調べた方が安心だと思うので、、、
33週よりも前に受診させて貰えないか大学病院に掛け合ってみてもいいかもです💦

  • ちょろりん

    ちょろりん

    やはり破水からスタートだと抗生剤の点滴されるんですね😳
    妊娠中だとペニシリンなんですね…!
    危険だからやめとこうと言われてまだペニシリン系は試したことないんですが、調べられるなら調べた方がいいですよね😊
    次の検診で、産院決定の話を詳しくされる予定なので、その時に聞いてみたいと思います❣️
    ありがとうございました🙌

    • 1月2日
ハート

過去の質問に、そして本題とは違う質問になってしまい申し訳ありません😭

うちの子どもも今まで2回抗生物質を使用しましたが、両方アレルギーが出てしまい、とても心配していました😭😭😭

ちょろりんさんもアレルギーがあるとのことですが、それは血液検査やパッチテストなどでわかったのでしょうか?
今後薬を使用するのが怖くて悩んでいます😢
もし差し支えなければ色々教えていただきたく、コメントしてしまいました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️💦

産後間もない時にすみません🙇‍♀️
お時間ある時に返事いただけると嬉しいです😢💦

  • ちょろりん

    ちょろりん

    全然大丈夫ですよ😊
    お子さん心配ですよね💦

    私も点滴を使用して突然アナフィラキシーショックになり、アレルギー判定となりました。
    私も専門的なことは全然分からないのですが、先生の話によると抗生物質には系統があってその中でアレルギーが出た場合その系統の中の抗生物質は全て使わない方がいいと言われてしまいました😅(←伝わりますかね💦)

    私の場合[セフェム系]の[ロセフィン]という薬でアナフィラキシーになったので、今後は[セフェム系]の薬は全て使わない🙅‍♀️となりました。
    もちろんたまたま[ロセフィン]だけがアレルギー反応がでて、他のセフェム系の薬ではアレルギーはでないけど、そこまでのリスクを背負うよりも別の系統の薬で対処しましょう。ということになるそうです😌
    前まで使えていた薬も突然アレルギーになってしまったりと私の場合今回の出産でも色々あったのですが…

    たまたま大きい病院で出産したので、入院中にアレルギーに詳しい先生が来てもし希望するなら抗生剤のアレルギー検査できますよと言われました。
    ただ、検査内容としては、アレルギーが出そうな(使用頻度の高い)抗生剤を皮下注射をしていって反応が出るかを確かめるというものでした。
    それもリスクがあるし、結局アレルギー検査して大丈夫だった抗生剤も皮下注射の量が少なくてアレルギー反応出てないだけかもしれないからおすすめはしないと言われたので私はしませんでした💦

    現在はどうしても抗生剤を使う場合は、アレルギーではない抗生剤を少量ずつ、時間をかけて点滴して反応が出たらすぐやめるという対処になっています😅

    アレルギー反応でると他の薬も怖いですよね💦

    長くなってしまってすみません💦
    私が知っていることであればなんでもお答えするので聞いてくださいね🍀

    • 3月14日
  • ハート

    ハート


    お忙しい中ご丁寧にお返事くださり、ありがとうございます🙇‍♀️💦
    アナフィラキシー大変でしたね💦😭ご無事で何よりです💦😣

    医学が進歩してるのに検査が皮下注射のリスクのある検査しかないとは驚きですね😫
    パッチテストや血液検査も陰性でも結局アレルギーのこともあると聞いたことあるので、そしたら無意味ですもんね😭
    抗生剤はゆっくり点滴という方法なんですね😢
    時間かかるし、そちらも大きい病院での対応となるのでしょうか?

    うちの子は飲み薬のワイドシリンで3日間くらい腹痛伴う血便が出てしまい、目薬のレボフロキサシン点眼液で蕁麻疹が出てしまいました💦

    子供なので必要以上に抗生物質は飲ませない様にしてるのですが、これから先絶対に使わないということは出来ないだろうし…

    ちょろりんさんは出産時の点滴など、前もって先生に伝えておけばアレルギーは出ませんでしたか⁇

    • 3月15日
  • ハート

    ハート

    そうでしたか😖💦
    色々あっての出産、ご苦労お察しします😢
    無事に生まれてきて本当によかったです😊✨

    系統まで調べていただいてありがとうございます🙇‍♀️💦
    ペニシリン系とセファム系は似てるんですね💦
    私もしっかりメモしておきます‼️
    今回のレボフロキサシンの蕁麻疹はまだ小児科の先生に伝えてなくて、ちょうど今子どもが風邪を引いていて今週病院に行く予定なので、その時に伝えてみます!

    周りで同じ様な子がいなくて
    とても不安に思っていたので、
    ちょろりんさんにお話し聞けて安心しました😢
    お忙しい中ご丁寧に答えいただき、ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 3月16日
  • ちょろりん

    ちょろりん

    ありがとうございます🙇‍♀️

    安心して使える薬が見つかるといいですね😢
    そして風邪が早く治りますように🍀

    なかなかいないですよね💦
    少しでもお力になれてよかったです😊
    ハートさんもご自愛くださいね🍀

    • 3月17日
ちょろりん

私のことまでお気遣いいただいてありがとうございます🙇‍♀️

もっと手軽に検査できれば…と思いますよね💦
大きい病院でも小さなクリニックでも事情を話すと対応してくれましたよ🙆‍♀️

ワイドシリンがペニシリンでレボフロキサシンがニューキノロン系みたいですね!
ペニシリン系とセフェム系の系統が似ているみたいで私はペニシリンも禁薬になりました😅
これから病院にかかる時はペニシリン系とニューキノロン系にアレルギーがありますと伝えると安全だと思います💦(すでにそのように伝えられていたらすみません)

先生に伝えていたので、違う系統のものをゆっくり点滴していただいたのですが、それでも首が痒くなってしまい途中で中止→時間をおいて再チャレンジとなり無事に点滴できましたよ🙆‍♀️

大きな病院ならすぐに対処してくれるので安心感はありますね😌