※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さと🔰
ココロ・悩み

3歳の娘が地震トラウマで不安。お子さんはどれくらいで落ち着きましたか?主人の仕事再開、保育園再開に不安あり。

地震について

今回の能登半島地震で震度5を体験した3歳の娘が、トラウマになってしまっているようで、自宅にいることを怖がります。
すぐ隣に義両親が住んでおり、そこは地震が来ないところ、と思っているようで「隣行く〜」と泣きます。
ご飯もあまり食べず…好きなお菓子やポテトは食べてくれます。
最近下の子が産まれたことも重なって不安な気持ちが倍増しているのもあると思います。

地震を体験された方、どれくらいでお子さんは落ち着かれましたか?
主人の仕事も明日から始まり、保育園も来週からのため、どうなるのだろう、と考えています…。

コメント

レンガ

私が中2で東日本大震災の時妹は3歳でしたが、怖がる時は抱きしめて普段以上のスキンシップ。それ以外は出来る限り普段通りの生活を。地震をモチーフにした遊びがある時は否定せずに(子供が乗り越えようとしている証拠)と落ち着いた頃のニュースでやっていたのを、今でも覚えています。保育園には可能であれば今まで通りに登園をしつつ保育園の先生方も分かっていることだと思うのでお任せします。

  • さと🔰

    さと🔰

    スキンシップと普段通りの生活、心がけてみます!昨日は怖がる時は「地震終わったよ、大丈夫だよ」と声をかけ続けてみました。ハッとしたように泣き止み、遊んだり食べたりしてくれました!
    保育園の先生の力もお借りしたいと思います☺️ありがとうございます。

    • 1月3日
izawa

震度5大変怖かったかと思います。
0ヶ月のお子さんもいて大変でしたよね。

長男が4歳娘が1歳の時に東日本大震災で震度5を経験しました。
長男は夜のオムツが外れかけていたのですが、その後毎日おねしょするようになりました。
頻度は下がりましたが1年近くとれるのにかかりました。
幼稚園でしたがすぐに春休みに入り、日中は布団の部屋(リビングが2階なので1階の寝室)で3人で過ごしくっついていました。
4月からの新学期には多少落ち着いてたかと思います。
震度5が来た時、旦那は仕事で連絡も取れず安否も分からずで長男は不安だったようでした。

長男は今高3ですが覚えてるようです。
娘は覚えてません。

食べてくれるのなら何でもいいと思います。
心配ですが、不安とかから来るものだと思うので今は心を優先する時だと思います。

  • さと🔰

    さと🔰

    北陸は地震が起きる事が少なく、海沿いの地域に住んでいることもあり津波警報が出た時は逃げることで精一杯でした💦

    娘は繊細なところがあり、ルーティンが崩れると不安感が増す性格で、イレギュラーなことが立て続けに起こり不安が一気に来ている感じです。今夜は久しぶりにゆっくり寝れています。
    心の回復を第一にたくさんそばにいてあげたいと思います。ありがとうございます。

    • 1月3日
  • izawa

    izawa

    海沿いの地域だと尚更恐ろしかったですよね😭
    ニュースみてたので『逃げて!逃げて!』ってずっと祈ってました😭
    ご無事で本当に良かったです。

    娘さんのその性格だと今の状況かなり本人辛いですよね。
    長男に当時の事を聞いてみたら『テレビの地震や津波の映像が嫌だった』と言ってました。
    怖いよりも日常では無いことに怒ってる感じでした。

    • 1月3日
  • さと🔰

    さと🔰

    ありがとうございます!避難先や経路、持ち物などきちんと確認しておかなきゃ、と改めて考えさせられました。
    日常ではないことに怒る…娘もかなり混乱しているのは分かります。笑顔が減った感じもするし、なんとかもとの生活に戻れるようにこちらも目一杯対応していると思っているのですが、「隣行く」「ごはん食べない」「お風呂入らない」と言い続けられ私も参ってしまい…。
    主人は協力的で娘もお父さん大好きなんですが、ここ数日は「おかあさーん」「おかあさんがいい」ときかず主人ももう好きにしろ、という感じで(泣)

    • 1月3日
ふーみ

私も震度5強の地域でした。
子供は揺れもですが、そのあとのテレビの放送で何度も「逃げてください!」って言っているのが怖かったようです。私たち大人も怖かったですが...

たまに「地震またきたらどうするの?」とか「なんで地震になったの?」とか地震を心配する様子があります。まだたまに揺れるのでやはりストレスがかかっているんだと思います。

少し買い物に出て気分転換したりおやつパーティーをしたりして気を紛らわしています。

明日は保育園で行かせるのも少し不安ですが家から徒歩圏内なので普段と変わらない日常を過ごして少しでも楽に過ごせたらな、と思います。
(夫はお休みなので何かあればすぐ迎えにいきます)

  • さと🔰

    さと🔰

    そうなんですね!保育園で年末年始にアンケートがあり、4.5日と行かせるか悩んだんですが、私自身産後まもなく、送迎がきついと判断して来週から行かせる予定でした。

    気分転換のため、出かけてみたら本人の好きなショッピングモールが休みでギャン泣きされ…
    本を買っても隣で見る〜と…
    私のほうが心が折れそうです(泣)

    • 1月3日
  • ふーみ

    ふーみ

    そうなんですよね💦
    ショッピングモールが休みなのが本当痛いです😭
    出かけようと思っても行くところがない状態ですよね💦
    早く落ち着いて欲しいです。

    産後の送り迎え大変ですよね💦自分の身体のダメージが😭ウチはお金かかりますがバスお願いしていました🥺

    • 1月3日
  • さと🔰

    さと🔰

    余震も続いていてお店も大変ですよね💦なんとか遊べるところが復活して欲しい、と思うばかりです。
    まだ2週間検診も終わっておらず、震災前から一人目よりも体の不調を感じていて。そこに地震が加わり娘への対応が徐々につらくなり、精神的にやられてしまっていることに気が付きました。
    バス羨ましいです!うちもあったらなぁ🥲

    • 1月3日
ふーみ

専門家の記事を教えていただいたのでコピペしておきますね。私も参考になりましたのでよかったら☺️

もし子どもが地震を怖がる話をしてきたら、「怖いね」と共感しながらたっぷり聞いてあげてください。
共感してもらえると子どもは話しやすくなり、溜め込んでいた気持ちを十分排出することができます。
また、抱きしめたり優しくさすってあげたりするのもいいでしょう。
もちろん「大丈夫だよ」と言って安心させてあげることも大切ですが、それはたっぷり聞いた後にしてください。
一般的に、大人は子どもが少し話したところですぐ「心配ないから大丈夫だよ」と言ってしまいがちです。
でも、それだと子どもはそれ以上話せなくなり、気持ちを排出できないまま溜め込んでしまいます。それと、ただ「大丈夫だよ」というだけでなく、大丈夫である根拠も話して納得できるようにしてあげることも大切です。
また、いざというときの身の守り方や避難方法も教えてあげると、それも安心材料になります。
さらに、親子の共同作業で地震に備えて家具の固定をするなど、これを機会にわが家の防災対策もぜひ実行してください。
それは実際上の効果も大きいのと同時に、子どもにとっては何らかの手を講じたということで安心感にもつながります。

「○○ちゃんはお父さんとお母さんが絶対に守ってあげるからね」「お父さんとお母さんがついてるからだいじょうぶだよ」と言ってあげてください。
こういう力強い言葉が子どもを安心させてくれます。

  • さと🔰

    さと🔰

    丁寧にありがとうございます!自分がイライラして、今日は「隣行くなら一人で行って。お母さんはいかないよ」と…
    一人で行っても結局は10分ももたないんですけどね💦
    気持ちをためやすいタイプではあると思います。怒られることを気にしてしたいことをうまく言えなくなる時もあります。顔色を伺うというか…
    ありがとうございます、参考にさせていただきます☺️

    • 1月3日
ママリ

うちの子も怖がりまくってて吐きましたーー。アラームとかテレビの速報にビビっています。録画してあったアニメ見てる時は穏やかなので、なるべく気をそらせるようにテレビとか絵本とか見ています!
余震も小さくなってきて、落ち着いてきました。
ほんとに自分自身も小さな揺れでも心臓バクバクするし、アラームなると手が震えます。。能登の方の方はもっともっとしんどいのに。。
もうこれ以上ひどい状況になりませんように。。

  • さと🔰

    さと🔰

    吐いたんですか!?それは大変でしたよね💦
    うちはYouTubeを見ている時は少しばかり気が紛れるようで、YouTube流しっぱなしです。
    余震は大きくて3ですが、元々音に敏感な子なので地震でなくても家から音がしただけで怖がります…
    早く落ち着いてほしいですよね💦

    • 1月4日