
コメント

はじめてのママリ🔰
保険証がないので申請できないですよ。
病院によると思いますが1人目は全額実費からの返金。
2人目は違う病院で3割負担でした。
一度何十万と言う恐ろしい請求きました。

はじめてのママリ🔰
申請しましたよ。
まず保険証を速攻で手続きして、出来上がり次第すぐ限度額の作りました!
病院側も臨機応変に対応してくれて、出来たら提出してくださいね〜って感じで、1ヶ月半入院してましたけど、窓口で支払ったの確か3千円ぐらい(退院後のk2シロップ代)でした。
手続きは進めながら、病院の事務の方に聞くのが1番良いと思います!
-
ママリ
とりあえずまずは保険証ですね!一度事務の人に聞いてみます!ありがとうございます☺️
- 1月2日

なつ
限度額認定証の申請はせず、
・保険証
・乳幼児医療費助成
・未熟児養育医療制度
の3つを申請しました☺️
-
ママリ
ありがとうございます😊
- 1月2日

ちはる
申請しましたよ🥰
2週間で退院だったので
生まれてすぐに
保険証医療証を申請して
保健所届いて直ぐに
限度額も申請しました!
ギリギリ退院の2日前に届来ましたが
結局医療証も間に合ったので
医療費はただで
オムツとミルク代くらいしか
かかってないかったです🤔
-
ちはる
保健所ではなく、
保険証でした💦
誤字です🙇♀️- 1月2日
-
ママリ
医療証というのは医療費助成のことでしょうか!?
退院時出したのは、保険証・医療証・限度額の3つでしょうか?!- 1月2日

双子ママ
我が家は未熟児だったので、未熟児医療証の申請をしました😊
-
ママリ
退院時出したのはその一つだけでしょうか!?
- 1月2日
-
双子ママ
保険証、子ども医療証、未熟児医療証を提出しました😊
1度治療費の請求はきましたが、全てが用意できたら窓口に提出するように言われて再計算してもらってからの支払いになりました🙋- 1月2日
-
ママリ
全て用意できてからってこともあるんですね!
一度聞いてみます!
ありがとうございます😊- 1月2日
ママリ
保険証がないとできないのですね、、😣
1人目さんのときの退院時、乳幼児医療費助成もありませんでしたか?
はじめてのママリ🔰
1人目は助成何もなく実費で1週間30万弱かかったと思います。
都内大学病院だったので高めだと思います。
2週間で保険証できたのですぐにもどりました。
支払い方は本当病院で違うので窓口で聞くしかないと思います。