![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫早産で自宅安静中の方へ 1. 家事育児を何割まで減らしましたか? 2. 安静にするための工夫は? 3. 幼児の送迎はどうしましたか? 家族でのサポートが限られており、1ヶ月以上続けるのは難しい状況。どうすべきか悩んでいます。
切迫早産で自宅安静したことのある方に質問です
1.いつも(安静前)の家事育児を10割とすると、それぞれ何割まで減らしましたか?
2.安静にするためにどんなことをしてましたか?
(座って料理、キャスター付きの椅子で移動、横になって上の子と遊ぶ、など)
3.上のお子さんが幼稚園保育園に通われてた方、送迎はどうしていましたか?
(送迎手段や布団バック等荷物の持ち運びについて)
クリスマス前の31週から頚管長23-25ミリで自宅安静中です。今日まで32週です。5歳年中の息子がいます。
夫が年末年始の休みに入るまで、平日は実家から母に来てもらって泊まりで家事育児をしてもらっていました。
しかし年末直前に母が慣れない生活での疲れからか、風邪を引いてしまいました。(咳、鼻水、喉の痛みが出ていました)
夫の休みあけからどうしようか悩んでいます。トイレ前、食後、夕方と服薬していても張りやすく動くのが怖いです。
母はだいぶ良くなってるから年末前みたいに泊まりも大丈夫、とは言ってくれていますが体も強くはないのであと1ヶ月以上この状態が続けられるとは思いません。
ファミサポはマッチング前に自宅安静となってしまったため利用が厳しく、地方で雪国のため動くにも車かタクシー必須、諸々家族内でどうにかするしかないと考えています。
皆さんだったらどうしますか?
上の質問に加えて、知恵や経験談をお聞きしたいです。
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家事は5割程度?ですかね
張ったらすぐ横になる!って感じでした
後重いものは持たない
洗濯物も2階まで旦那に運んでもらって干すだけとか、ご飯も座りながら作ったり、張りやすい日は作らない日もありました!
後、切迫で入院してた時にお風呂だめだったので、自宅安静もお風呂は2日3日に一回とかにしてました
お股とかだけ軽く洗って体はあったかいタオルで拭いたりです
家事以外はほとんど布団で横になってました😓
上の子の抱っこもほとんどしないようにしてました🥲
迎えは旦那が行けたので行ってたんですが
送るのだけは時間的に難しく私がやってました!車で大体往復30分から40分でした🚗
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
車の運転張りました🥲🥲
確かに月曜荷物多いですよね🥲
うちの旦那も体力的に洗濯物できないので
旦那の家出る時間に合わせて予約して
2階に持って行ってもらう事だけ
やってましたよ😌
干すのと畳むとかは自分でした😂
-
はじめてのママリ
やっぱり張りますよね💧
かと言って家でずっと見るのも無理だし多少は仕方ないと割り切るしかないですよね😭
なるほど、予約!すっかり抜けてました。どうにかそこまでお腹張らずにいける方法を探したいと思います。
正産期まできている方からのお話、希望がもてます!本当にありがとうございます😊- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
上の子いると絶対安静って難しいですよね🥲
土日とか休みの日やりたいことやらせてあげられなくて申し訳なかったですし🥲
正産期まで頑張れば、自由になれると思って頑張ってください🥹❤️- 1月2日
-
はじめてのママリ
どうしても動かなきゃですしね😭
既に
年末年始、帰省の予定が中止になったり家にこもりきりで申し訳なさでいっぱいです😭
ありがとうございます!あと1ヶ月ちょっと頑張ります!
はじめてのママリ🔰さんも、もう少しですね。元気な赤ちゃんに会えますように✨- 1月2日
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!
入院もして、大変だったのですね💧
お風呂2-3日に1回にしたり、ご飯も冷凍やデリバリーに頼りながら、とにかくすぐ横になれるようにしていこうと思います。
階段の昇り降りや車の運転でお腹張ったりしましたか?
保育園までは車で往復20分の距離なのですが、夫が早朝から夜7時頃まで仕事で保育園の送迎が難しく、月曜金曜の荷物多い日が不安です💦
また、洗濯も平日は夫が疲れ切ってダウンの日も多々あり、階段昇降もお腹の張り的にしない方が良いのか?と考えたりして動けなくて💦