※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

上の子にイライラしてしまい、感情的に怒ってしまう。上の子を優先にしようと思っているが、コントロールできずつらい。過去の質問と同じ感じか気になる。

生後1ヶ月の娘がいます。
上の子がとても可愛がってくれてお世話してくれます。

でも、どうしても上の子にイライラしてしまって、なかなか優しくできません。言うこときかないとにらんでしまったり。感情的に怒ってしまうし。
上の子を優先にしよう、甘えさせてあげようと思っているのに。

過去の質問を見ると、“上の子がかわいく思えない”っていうのがありましたが、それと同じ感じなのか…。

上の子が可哀想で、でも気持ちがコントロールできず、つらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります。
とてもつらいですよね。。
私の場合は下の子に愛情を向けてあげられませんでした😢

心の余裕がないからだと思います。
しかも産後1ヶ月なら自分の体もボロボロの時期だし、ホルモンバランスの影響も絶対的にあるのでそうなっても仕方がないですよ。

その日1日、自分も生きて、子どもたちを生かすことができた事だけで100点満点なんだと思います。
今はいっぱいいっぱいなんだな。
よく頑張ってるな。
イライラしちゃうのは今は仕方ないな。と思ってあげてください。
本当につらいですよね😢
お気持ちすごく分かります。

  • はな

    はな


    ありがとうございます。
    お返事とても嬉しく泣きそうになりました。
    ホルモンバランスの影響もあるんですね。
    仕方ないと思っていいと言っていただいて、苦しいのが少し楽になりました。

    いつの間にかこういう気持ちはなくなっていましたか?

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

私も同じ悩みです😿
とっても可愛がってくれてお世話もしてくれるのに、何だかワガママが増えた気がしてただでさえ忙しかったりいっぱいいっぱいになってるのに構ってあげられなくてすぐに怒ってしまいます。
8歳差で今まで一人っ子だったのに急に赤ちゃんがきて、とられた気持ちが大きいんだと思います。
分かってるのに冷たく接してしまって感情のコントロールが出来てなくて、1人でめちゃくちゃ泣きました。
その足で娘に厳しく言ったりしてごめんね、赤ちゃんの事でいっぱいで余裕がなかった、大好きだよと伝えると、泣きながら、ママは悪くないよ分かってる。でも皆が赤ちゃんばっかりで悲しかったと言われました。
まだ赤ちゃんに手がかかるので自由な時間が中々とれませんが少しでも手があいたら一緒にゲームしたみたり、髪の毛を結んであげたりとコミュニケーションをとるよう心がけてます。
まだまだ私も手探り中でうまく出来ていませんが、きっと愛情はお子さんに伝わっていますよ☺️

  • はな

    はな


    ありがとうございます。
    同じ悩みをお持ちの方からお返事いただけて嬉しいです。
    上の子と年の差があるのも一緒ですね!
    お返事いただいた後、私も娘から「赤ちゃん生まれたら、私のこと可愛がってくれなくなった。」と言われてしまいました。
    寂しい思いをさせてるなと改めて思いました。
    私も時間がとれたら少しずつでも娘と二人だけの時間をおってあげたいと思います。

    • 1月5日