※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

お正月のおせちやお雑煮は毎年していません。子どもが大きくなったら考えていますが、めんどくささを感じています。お雑煮は義実家で食べるもので、作りたいと思う日があるか不安です。

お正月のおせちとかお雑煮って毎年してますか?

毎年1日2日は夫婦それぞれの実家なので(日帰り)特にお正月だからとおせちもお雑煮もしてないのですが、皆さんどうかと思ったのでおしえて下さい。

子どもが大きくなったらするのもありかと思うのですが、
めんどくさい気持ちが大きすぎます!


実家はお雑煮を食べる文化がなく、お餅をついたのがなくなるまで1ヶ月くらい毎朝エンドレスぜんざいでした笑
そういうものかと思ってましたが、皆さんお雑煮食べるんですね。


何となく小さい頃の記憶にある、お雑煮の味を思い出しながら、義実家で愛想笑いをしながら食べる、あんまり好きじゃないお雑煮。
いつか作りたいと思う日が来るのかな…

コメント

たんたん

私は実家が雑煮だけだったので、毎年義実家で食べるおせちがツラいです笑

でも日本の伝統を教えてあげたいな、という気持ちも少なからずあります🥺

コスタ🛳

義実家に毎年、元旦の朝8時に行くのでそこでおせちとお雑煮をご馳走になってます!
新年早々にご馳走になるので、実家でついたお餅を持って義実家に新年のご挨拶に行きます!
自宅では結婚して8年目ですが、おせちもお雑煮も食べたことありません😂

はじめてのママリ

おせちは好きなものだけ買ってきて、平皿にきれいに乗せて出します!上の子が5歳なので食べる意味も教えています!
お雑煮も作っていますよ!明日の朝からお雑煮、餡子餅、きな粉餅、からみ餅のローテーションです😂😂

うに

うちの実家は一切ないですが、旦那側は雑煮の定義があり😂まさに受け継いだ旦那が毎年作ってます。私は興味ないですが、小3の上の子はこれが日本の文化かーお正月きたなーと感じてるみたいです🤣なんで日本人として下の子もこれが実家のお正月として生きていくんだなと思います😂

かなた

我が家は毎年義実家で年越しなので雑煮もおせちも出てきます。
おそらく自宅で年越ししてもお雑煮だけで、おせちは作らないかと。

私はお雑煮好きですが、嫌いな子にはご飯とスープが出ますよ💡

AAA

おせち料理の中で好きな物だけを単品購入して食べてます♪
数の子とか大好きですが普段は食べられないからお正月は食べられてラッキーと思ってます(笑)
逆に苦手な昆布巻きとか甘い豆とか田作りとか酢の物系は全く食指が動かないので一切買いません😆

お雑煮やぜんざいも出されれば食べますが個人的にはお醤油を付けて焼いて海苔を巻いて食べるのが好きなので基本磯辺ばっかりです(笑)

ままり

子供が2歳ごろは作ってなかったです🤣

子供が年少になってから、園で季節の行事とか、行事の食事とかを教えてもらったりする機会があるみたいで、「お節食べたい!」って言うようになったので、年少からはお重に子供が食べれそうなものを詰めた『なんちゃってお節』を作ってます(8割ぐらいは買ったものを詰めるだけだけど🤣)

でも年長になった今、園で行事食の意味(食材一つ一つに込められた意味)まで教わったらしく「数の子は家族がいっぱい増えるんだって!」とか「栗きんとんは金運!」とか言ってきて、昔ながらのお節を期待されてるっぽくて面倒くさくなってきてます🤣
(数の子は夫婦共に嫌いだし高いから入れるつもりないし😅)

お雑煮は正月っぽいから一応元日には作るけど、家族皆、餅はきなこもちが一番好きなので「えー、きなこもちが良かった」とか言われます😅

ネギ塩ラーメン

結婚してからほとんど自宅で年越ししたことないので雑煮もおせちも作りません💦
実家で朝ごはんに雑煮が出てきて私の実家でお正月の集まりがあるのでおせちも出てきますが好きなものしか食べません😘

子供達も雑煮は食べるのでお正月感を味わってらみたいです笑

あづ

夫婦2人とも家でおせちやお雑煮食べてましたが、親になった今おせちや雑煮は実家で食べるものって感じです😂

実家は母が亡くなったのでなくなり、義実家も義母が亡くなればもう食べないと思いますが、そうなったら我が家はおせちやお雑煮を食べない家族になります(笑)
今時元旦からスーパー空いてるし、おせちとかそんなに好きでもないのでわざわざ作りません😅

星

私は作ってます☺️
子どもうまれるまでは旦那の実家に帰省して旦那の地域のお雑煮食べてましたが、それが私には嫌で😭😭😭

実家の地元地域のお雑煮の味で育ったので子ども産んでからは帰省してないので自分好みのお雑煮作ってます☺️

お餅はおじいちゃんが作った美味しいお餅もらうので☺️

はじめてのママリ🔰

まとめての返信ですみません。
手作りされてる方すごいです!
詰め合わせるにしてもなかなかの時間かかりますよね。

年越しそばも食べないような年末でしたが、何もしないという声を聞いて少し安心しました。
子どもが大きくなって興味を持ったら頑張ります!