
着物について。来月末に友人の結婚式があり、義母に訪問着を借りようと…
着物について。
来月末に友人の結婚式があり、義母に訪問着を借りようと思っています。貸してと言えば一式揃えて貸してくれるのですが、当方着物に対して無知なもので返却の仕方に困っています。
着物や帯は何もせず、クリーニング代を渡そうと思っています。ただ、肌襦袢や腰紐などは家で洗ってアイロンで良いのでしょうか。
義母に聞いたら「そんなの何もしなくていいから」って絶対言いますが、肌襦袢などは礼儀としてキレイにして返したいです。
また、クリーニング代は1万でしょうか。2万でしょうか。2万お渡しするようなら義母が気を遣うと思うのでレンタルにしようか考え中です。
着物の知識がある方、宜しくお願いします。
- でんすけママ(9歳)
コメント

ママ
襦袢や腰紐はそれで大丈夫だと思います!
クリーニング代、遠慮されちゃうなら1万とお礼の何かお品にしたらいかがでしょう?

はち
着物は振袖、帯で1万3千ほど
払った覚えがあります😌
私は舞踊を習っていた者ですが
肌襦袢、腰紐はでんすけママさんが
おっしゃる通りアイロンをして
毎回直しています(*´ω`*)
1万では足りないと思うので、
多くみて2万でしょうね💦
-
でんすけママ
ありがとうございます!
やはり1万じゃ足りないのですね💦たぶん1万も受け取ってくれなさそうなのでクリーニング代+菓子折りも持っていきたいと思います💦
ありがとうございます!!- 3月9日

奇跡の積み重ねを忘れないー!
私も親じゃないですけど借りたことあります(笑)
その際は二万と5000円ぐらいの菓子折わたしました(^^)
-
でんすけママ
回答ありがとうございます!
やはり2万ですかね💦んー2万持って行って、断られたら菓子折りだけ渡すって方が無難ですかね(>_<)
色々悩むぐらいならドレスにしようかなと思ってしまいます。笑
でも神社での式ですし、歳も30代なので、着物がいいなーと(^^;
ありがとうございます♪- 3月9日

でんすけママ
回答ありがとうございます!
長襦袢は家だとダメですか?💦
こちらで全てクリーニングに出すことも考えましたが、義母が結構こだわりのある人で、たぶんこちらで変なお店に出すより、義母が贔屓にしている悉皆さん(?)がいるかなと思ったのと、こちらでやると言っても「いいからいいから!」と絶対言います(^^;
なので、そこは義母にお任せしてお金を渡すのが一番な気がしております💦

冷湖
わたしの母が知人に着物を貸したとき、知人は気を利かせてクリーニングに出して返してくれたみたいなんですが、そのクリーニングが良くなかったみたいで、『これだったら、そのまま返して欲しかった』と昔言ってたのを思い出しました。
なので、自分で洗う、または、クリーニングに出して返しすのは、辞めた方が良いと思います。
15000~20000円+菓子折りにして、断られたら、『せめて10000円は受け取って下さい、必要なときにお願いするかもしれないので』と10000円は渡すかもです。
-
でんすけママ
ありがとうございます!
そのような意見をネットで見たので、クリーニングに出すのは微妙かなと思ってました。しかし、襦袢や腰紐類も自分で洗わない方がいいと言うことでしょうか?腰紐などはとてもしわくちゃになるのでせめて家ってからお返ししたいなと思ったのですが💦- 3月9日
-
冷湖
腰紐は洗っても問題ないとは思いますが、、、物にもよりますが襦袢は洗い方や洗剤も気を付けた方が良いものだと思いますが。。。
きちんと義理のお母さんに聞いた方が良いと思います。洗わないで良いと言われたら、そのまま『襦袢と腰紐だけは、きちんと洗って返したいんですが、襦袢は普通の洗剤でいつも洗ってますか?』と確認した方が良いと思います。
本当に洗わないで良いと言われたら、わたしだったら、洗いません。お金を受け取ってもらうことと、『洗って縮ませたりツンツルテンにしてしまうのが怖かったんで、お言葉通りに洗ってません。すみません。』と言います。
すぐに返せる距離ですか?
わたしなら、洗わない代わりに、襟や袖など気になるんで、すぐに返すと思います。
本当に物によるし、その人のこだわりによると思うので、しっかり確認した方が良いと思います。- 3月9日
-
でんすけママ
すぐ返したいのですが、早くとも1週間後になります💦
その場合はこちらで出した方がいいですかね(>_<)
義母に相談するつもりですが、「何もしなくていい」しか言わなさそうなので、着物はお任せして、腰紐類は自分でやろうと思っていたのですが、やはりこちらで出した方がいいですかね。。
でも変な悉皆屋さんで、変になってしまった方が迷惑ですし。。
1週間で返せるかも分からないので、郵送がいいですかね?郵送っておかしいですか?💦- 3月9日
-
冷湖
汗をかいてないつもりでも、人間誰しも皮膚には脂があり、襟元が汚れてしまったり、気づかないところなど、袖なども汚れてしまったりするかもしれないし、すぐに洗わないとシミになったり黄ばんだりするかもだしとか、考えちゃうんで。。。
なので、早く返した方が、義理のお母さんが自分のやり方でできるのかなっと思いましたが、1週間は。。。(°_°)
自分で洗う場合は、生地が縮みにくいものか、色落ちしないものか、解かずに自分で洗えるものかとか、きちんと見極め、なおかつ、洗剤か石鹸か、水洗いかとか、洗い方も、平らなネットに畳んだままとか、全部解いて洗うとか、洗濯時間とかも色々やり方があると思います。。。
わたしは自分で洗ったことないし、母が色々やってたのを思い出しただけなんで、正しいやり方とか分からないんですが。。。
自分でやる場合は、本当に色々気を付けた方が良いと思います!- 3月9日
ママ
私はいつもネットに入れて洗ってます😂👍🏻
でんすけママ
早速ありがとうございます!
襦袢などは家で大丈夫なのですね!安心しました♪
1万+お品いいですね(^^)義母の好きなものを渡したいと思います♪
ありがとうございます!