※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❀
ココロ・悩み

旦那にわがままで暴言を言ってしまい、病気かもと思っています。ありのままをさらけ出しても「思いやりのないわがまま」と言われました。

みなさんはご主人さんにわがまま言ったり
遠慮なく言いたいこと言いますか?

私は自分の親にもわがままでした、、それと同じように旦那に対してもわがままで、、病気かもと思えてきました(いい歳して中学生のひどい反抗期みたいな)暴言もひどいです

ありのままをさらけ出してるだけ!と言うと
それは違う、ただの思いやりのないわがままと言われました

コメント

ぴー

本音で言い合うのは大切かなと思いますが思いやりが無いと成り立たないですよね☺️
私も言いたいことは言うようにしていますが、言い方を考えたり一呼吸おいてから言うようにしています(事による)
感情のままに言うと暴言になりかねないので…
思いっきり暴言吐きたくなった時はXにポストしてます(笑)

のんちゃん

うちは結構なんでも旦那に言ってしまってますが、わがままとか暴言とかではないかなぁ。

ただ、あまりに何でも旦那に言ってるので、実の姉に「あんたってストレス無さそうだねー羨ましいわ」と言われました😂
末っ子のせいか自分の中で溜めたり我慢が出来なくて、周りに申し訳なくなります😅愛想尽かされないように、ありがとうとごめんねは必ず言う。思いやりは絶対忘れない!
これだけは大事にしてます。

あお

思いやりのないわがまま、と言われるくらいなら直した方がいいかもしれませんね🥲
ご主人がそのわがままを快く受け入れてくれないまま言い続けたら関係が悪化すると思います💦

わたしも大概わがままですが言っていい事と言わない方がいい事の線引きはしてます😂

はじめてのママリ

夫婦といえど元は他人なので、言い方は気をつけるようにしています😓

ただ私は結構カチンとしやすいのも事実で、少し前までは「は?」って思うとすぐイラっとして態度に出ちゃってました😅

今はムカついても一旦落ち着いて、旦那がどうしてそうしたか、そう言ったかを旦那の立場になって考えるようにはして、それでも納得いかないことがあれば言うようにしてます😌

deleted user

遠慮はしませんが、言葉遣い、口調、言うタイミングなどは常に意識してますね🤔

「もうしょうがないなぁ」と思える可愛いわがままと、礼儀の全くなってないわがままは全くの別物ですからね〜😅
後者はただの自己中です。

私も根っからの末っ子気質で我儘だと自負していますが、
以前母と雑談中に「わがまままだけど、家族だからこそ礼節はわきまえてるつもり」と伝えたら、
「それはちゃんとわかってるよ〜😊あなたはそこをいい加減にする人嫌いな性格だからね。」と言ってくれたので、どっちに転ぶかは全て自分次第だと思ってます

はじめてのママリ

パートナーが許してくれる範囲ならいいと思いますが、"思いやりのないわがまま"と言われてしまうのであれば許容範囲を超えているのかもしれませんね😢

私もわがまま言いますし、遠慮なく言いたいこと言いますが、全部夫の許容範囲内です。

はじめてのママリ🔰

絵本で「ふわふわことばとちくちくことば」というのがあります。同じ言葉でも言い方を変える事はすごく大事なんだよって教えてくれる絵本です!
子供向けですが大人もなるほどと思わされます!

家族に自分の気持ちをありのまま言うこともいいですが、その言い方を変えるだけで、相手も自分も優しい気持ちになれるんだよって教えてくれます。
ぜひ読んでみてください!

deleted user

言いたいことは伝えますが、
感情的に伝えたりすることはないですね。

夫を嫌な気持ちにさせないように考えながら、言葉を選びます。

ママリ

言いたいことわがまま言いますが
状況見てとか度合いとかはちゃんと考えてます
相手がどう思ってるかも理解せず何も考えず自分の意思をぶつけてるのは
わがままじゃなく自分勝手ですよね

はじめてのママリ

どんなことをしても許してもらいたいという欲求が強いんですかね。
それが愛されているという実感につながっているのかな?
認知の歪みだと思います。
してもらうことばかりだと、愛想つかされてしまうので、ちゃんと自分も人に貢献するという意識を持てるといいですね。
まだお若いのかな?😅
もう少し精神的に成熟してくると、夫婦がお互いにリラックスして過ごせるようになると思います。