※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の娘が「ままいるから」と不安そうに言うことがあり、義母からトラウマを心配されました。娘は話が通じるが、不安定な様子が続いています。他の子供たちとの関わり方も気になる状況です。

もうすぐ2歳になる娘の発言で・・・

よく喋る子なんですが、
かなりの頻度で「ままいるから」「ままここにいる」と
不安な顔で言ってきます。
ママが真横にいてもずっと言ったりするので
義母に なにかトラウマがあるのかな?と言われました。
自宅保育なので基本的にずっと一緒で
私に用事がある時は旦那に数時間預けることがあります。
娘を1人にして買い物に行くなどはしていません。
ゴミ出しに行ったりはあります。

寂しいのかなとか眠たいのかなとか思って
大丈夫だよ、ママここにいるよって抱っこしたりして
そこまで気にしていなかったのですが
義母にそう言われてから気になるようになってしまいました。
娘はかなり話が通じるので
どうしたの?なにかして欲しいの?など聞きますが
1度だけ「ねむたい」と言っただけであとは
これに対する返事はありませんでした。

先日ママ友と子どたちで会った時
私が10分程度買い出して家を出た際、
娘は一言もママとは言わなかったらしく
帰ってきたらみんなと遊んでいました。

この発言がどのような気持ちなのか分からず
少し不安になっています。
皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

コメント

まぬーる

誰かと喋ってません!?て、年末に怖い事言っちゃいますけど、見える子は見えますから☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    補足に書きましたが、私が娘に言っていた言葉なので、そっちの線は全く考えていませんでした笑 小さい子はよく見えるといいますもんね😉

    • 12月28日
  • まぬーる

    まぬーる

    補足、今読みました!
    なにか不安なことがある時に、おまじないとして唱えるのかもしれないですね☺

    私は見えることも多かったので…もしかしたら✨と思いました!笑

    側に来たのはご先祖様かもしれないですし、まずはお墓参りと初詣に行かれて清められてくださいね✨

    • 12月28日
deleted user

娘さんがその発言をする時の状況を今後メモして置いたりしたら、重なる点が見えてくるかな〜なんて探偵のように思ってしまいました😂
眠い時に必ず言っているとか、絶対に家の中とか…🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    なるほど!メモしてみます🙇🏻‍♀️
    今日も沢山言っていたんですが
    やっぱり眠たい時に
    言ってるのかもしれません😭

    • 12月28日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

すみません。私も上のまぬーるさんと同じ考えです💦

大人は気にしないようにして、お子さんには安心してねと寄り添い、話題を変えていくが良いと思います😊
初詣早めに行って、心身ともにスッキリしてくるのが良いとと思いました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    補足に書きましたが、私が娘によく言っている言葉なのでマネして使ってると思うのですが、そっちの線は全く考えてなくて思わず笑ってしまいました😂
    初詣しっかり行ってきます笑

    • 12月28日