

はじめてのママリ🔰
前後にどんな字が来るかにもよると思います😅

ふろっしゅ
読めない名前はお子さんが苦労しちゃいます💦
戸籍法も変わるので、読めない名前は不受理される可能性が高いです

はじめてのママリ🔰
咲(えみ)だからミってことですかね🤔
結(い)、歩(み)、遥(か)とか送り仮名になるような部分で読ませるのは個人的にはなしです💦読める読めないの前に、多分読み方聞いても覚えられないと思うので…

はちぼう
すみません、「み」はない派です💦
せめて「さ」ですよね😅

よち
咲から始まりで「み」読みは難しいなと思います。私は、ぶった切りとかアリですが、1文字目の漢字くらいは普通に読める方が良いと考えて名付けしています。
どうしても咲がいいなら、
みさちゃんみきちゃん
2文字目を咲にしたほうが違和感はまだないかなって😅

すぬ
ミッキーとかミニーみたいな名前じゃくてみさき、みのり、みたいに名前らしければ当て字であっても衝撃こそ受けますが別に良いんじゃないかなと思います🤔
絶対読めないのに当て字でつけてる方って結構いてますからね!
少数派にはなるので自分が納得するかどうかかなと思います😊
ここで聞いたら少数派はかなり叩かれるだけなので自信はなくなりそうです😂

はじめてのママリ🔰
え…?ミはないですね😂
咲→エミでさえ一般的には読めない方も多いです。そこをミってなると、正直訳がわからないって思う方がほとんどかと思います😂

退会ユーザー
それは…ママリさんの感覚が正しいと思います💦
私も 咲=み は見たことも聞いたこともないし、もしお名前を見かけたとしたらふりがな表記が間違ってるのか、漢字が間違ってるのか、名前を勘違いしているのか?…ん?あれ?なんか思ってたのと違うぞ?ってなりますね😅
咲=さ なら結構いるので、今の世代なら普通に読んでもらえると思います😊

ママリ
率直に、あまり好きじゃないですし
何より読めないですよね。

ママリ
全然読めないと思います。
読めないと本当にお子さんが大変ですよ。
ことあるごとに名前を訂正し続けなきゃいけない、聞き返される、確認される、伝わらない、の大変さをちゃんと理解してから考えるようにご主人に伝えてみてください🙏
コメント