
子育てに自信がなくなってきて、つらい。逃げ出してしまいたい。息子の…
子育てに自信がなくなってきて、つらい。
逃げ出してしまいたい。
息子の発達障害を疑い始めてから、前向きに向き合っていくつもりだったのに、もうどんな行動や成長も素直に喜んで見れない。あれはできる、これはできない。監視してるように、観察してしまって。
私と一緒にいても楽しくなさそうな息子、私の料理を食べない息子、私の呼びかけを無視する息子、私のお世話をすべて嫌がる息子、お母さんって呼んでくれない息子…。
一体何がいけなくて、何が正解なのかわからない。わたしはどうしたらいいのか…。
息子のことを愛しているか自信がない、義務感で育てているような感じ。暴れられたときに殴りつけたくなるような衝動をグッと歯を噛み締めてこらえる自分は虐待一歩手前です。
世の中のお母さんみんなほんとにすごい…。
つかれたー
- マナミ

なぁ
大丈夫ですか?
お子さん、いくつなのかな?
公園のお友達に疑いのある子がいます。
地域の支援センターのような所に小さい頃から週1で通っていました。
1年半位かな?しばらくしてお友達とも少しは遊べるようになってきました。
お話しすると、公園のママ皆で喜んで、皆で可愛がっています。
一人で抱えないで下さい。
二人きりの時は大変だと思いますが、周りに支えてくれる方を探して…
きっと手を差し伸べてくれる人がいます。
コメント