![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の息子がイヤイヤ期で散歩も困難。イヤイヤに従うべきか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
2歳のイヤイヤ期について
2歳半の息子が絶賛イヤイヤ期です
説明しても代替案をだしても物で釣ってもダメな時ってあると思うんですが、その時ってどうしてますか?
命の危険があるとか、絶対の予定がある時は強行手段ってこともあると思うんですが
散歩に行くとか変更可能な予定の場合はどの程度イヤイヤに付き合ってあげるのがいいんでしょうか?
今日も散歩イヤイヤ ベビーカーイヤイヤで、こちらも怒ったりするのもめんどくさかったので散歩をやめました。
イヤイヤに従う(?)のはやらないほうがいいんでしょうか?散歩に行かないのも後で大変は大変なんですが、どうしていいかわからなくて💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ぽてぃ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽてぃ🔰
絶対に譲れない部分は決めておいて、それ以外は対応出来る時は話を聞いてあげて良いと思います。
例えばですが夜ごはんの前にお菓子を食べたいと言った時は1つならいいけどそこからどれだけ泣き叫ぼうが1つ以上はあげない、とか、YouTubeを見るのはこの時だけと決めているならそれ以外の時にいくら言っても見せない、とか、「泣き叫んで文句を言えば約束事は守らなくていい」と子どもが理解してしまうとよくないと思いますし、大人がブレると子どもも戸惑っちゃうので!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも2歳半、絶賛イヤイヤです!笑
対処法、本当に悩みますよね🥺
散歩とかなら本人が嫌って言うなら自分の気持ちの余裕も考えつついったん諦めます。
でもそしたら後で行きたいとか言い出すので結局遊ぶ時間がかなり短くなって負の連鎖になります😂笑
保育士していますが、「そうだったんだね、あなたは◯◯がイヤだったんだね〜」ととりあえず共感だけは大切にしています。
だからといってどうなるわけでもないですが、長期的に心が育ってくれ〜と願っています🥺
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♪
大人がブレないように気をつけます💦