※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供服の収納に悩んでいます。動線を考えてハンガーラックか突っ張り棒を検討中。1歳3ヶ月の娘が自分で着替えるようになる前に適した方法は?

子供服の収納に悩みます…自分でお支度するようになれば、動線も変わりますかね?

娘の洋服は今、畳んで簡単なボックスに仕舞うor乾いた洗濯物からそのまま取り出して着ています。
衣類も増えてきたし、干したハンガーのまま掛けて収納する方が時短だなーと思い
一旦以下の2つを検討しています😂

①ハンガーラック的なのを買う
②リビングの大きめの収納棚の中に突っ張り棒で服を掛けられるようにする

娘は現在1歳3ヶ月なので、後々自分で着替えるようになってからちゃんとしたのを買った方がいいのかな?(=②案でしのぐ)
ハンガーポールの下に引き出しが付いたのとか移動式のとかもあるし…

自宅は二階建ての一戸建てですが、皆さん子供の服は何階に置いているのかも気になります。

今100均で突っ張り棒を買ってきて②を試したのですが、棒が簡易すぎたのかすぐ落ちそうな雰囲気で
棒を強化するか①案にするのか悩みます😇

コメント

moony mama

我が家は、小学校入学前にお部屋を整え直すまで、カラーボックスに突っ張り棒つけてハンガー収納。もう一つのカラーボックスに、引き出しはめ込んで使ってました。
まだまだ、洋服も小さいのでそんなに大きな収納は必要なかったですし。子供も小さいので、それくらいの高さの方が、自分でお支度できてよかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ありがとうございます!
    ちなみに自分でお支度始めたのはいつ頃でしたか?

    • 12月26日
  • moony mama

    moony mama

    二歳半くらいには、こだわりで始めていて、自分できるTシャツ選んだりしてましたよ😆
    三歳になってから、本格的に一人でお支度してもらうようになりました。保育園の準備も含めて。

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    参考になります☺️

    • 12月26日