※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆもい
お金・保険

旦那の死亡保障について相談です。保険料が高く悩んでいます。少し保障額を下げてもいいでしょうか?

保険について相談させてください!


旦那25歳、収入は手取り17から20程度です。
若いうちは死亡保障はそんなに高くなくても
よいのでしょうか?

学資保険のかわりの終身保険に、
死亡保障1000万のものと
かけすてで、死んだら月10万の2つを
同時にかけようかと検討中です。

正直この保障額が多い分、保険料がかなり高く
悩んでいます。

収入に対しての割合で考えると
もう少し保障額すくなくてもよいかなと…


みなさんは旦那様の死亡保障どうしてますか?

保険の話をすると
死んだら…の話をしなきゃいけないのが
なんとも複雑な気持ちですが😭

コメント

deleted user

死亡保障は夫に全部合わせて2000万ほどかけてますよ!
学資保険も100万円一括払込済みです。

学資は念のため、、、少しおおくなったらラッキーくらいでかけてます笑
終身保険のほうがついてくるお金はおおきいとおもいむす!

保障が大きいからではなくたぶん、払いこむ期間が短いので保険料が高くなるんだと思いますよ!
そのぶん、終身は利率もいいはずです!

もし、保険のことが難しいのであればFPに話すとすごくためになりますよ!

  • ゆもい

    ゆもい

    2000万ですか…すごいですね…
    その死亡保障はかけすてですか?

    一括ですか!?
    羨ましいです😭
    学資保険は返戻率100割るものが多くないですか??

    終身保険は学資のかわりなので積立ですが、保険料が家計を圧迫しそうです😂

    • 3月8日
ままり

こんばんは*
わたしは旦那に1000万の死亡保障しか掛けてませんよ!
1000万で月々18000円支払いで貯蓄型です。
理由は持病があるから入れる保険が少ないのと保険料が高いからです笑
旦那に万が一あっても働くだろうし、遺族年金も出るし、1000万一本から増やすつもりありません☆
私は、ゆゆさんの検討している収入保障と死亡保険だけでも充分だと思います。
保険関係で働いてますが夫婦で何本も保険掛けたり、高い保険金額に設定してる人多いですが、支払えないという理由で解約もかなり多いです。
保険は今の生活がちゃんとできることが前提です。
収入に見合った保険に入るのが1番ですよ。

しほ

若いからこそ、良いプランの方がいい
今多少キツくても払っておけば、歳をとってから入り直す必要がない
と、言われたことがあります。

うちの旦那は26歳ですが、がっちりプランに入ってます!年間50万です。
2人とも元気に働ければ、学費もどうにかなりますが、旦那に倒れられたら本当に困ります...。なので、倒れても学費は払えるように、もし働けたら使わない、働いてても学費がキツイならその生命保険から貸付を受けたり、少し低いプランに変更して解約返戻金を学費に充てる
という計画でいます。

掛け捨てではなく、貯蓄型生命保険はいかがですか?

  • ゆもい

    ゆもい

    年間50万の保険料ということでしょうか?

    そうですよね…高いプランには変更できても、その頃の年齢だとさらに、保険料あがりますもんね。

    貯蓄型になると保険料あがってしまいますかね…

    • 3月8日
  • しほ

    しほ

    そうです。年間50万の支払いです。年払いの方が月払いより安いからです。

    そうです、、、若いうちの方が安く入れますからね。

    私は自分の好きな額に設定出来たので、
    掛け金を伝えて作ってもらいました。
    保険のプランがないので、毎月これくらい、年間ならこれくらいまでなら払えます!と伝えました。

    • 3月8日
ブイ

うちは4000万かけてます。
まだ25歳とお若いので掛け捨て安いですよ☆
若いうちと言うより子供が小さい内は死亡保障が大きい方がいいです。
子供が小さくて旦那さんが亡くなったらどうやって生活していきますか?
正社員でゆゆさんがそこそこ稼げるなら必要ないかと思います。

マイメロ

死亡保証の使い道によって変わってくると思います。ご主人なくなられたあと必要としてるのは、のこされた家族の生活費なのか、学費なのか、それとも葬式代なのか…それちよって金額は全然違います。
我が家は、夫は葬式代として、300万の死亡保険しかかけてません。私が働いたら確実に夫より稼ぐし、住宅ローンなくなるしってことで、最低限の葬式代だけです。私には夫と、同じものを一括支払いで500万分かけてます。これは子供の学資目的なので、必要なときに解約します。あとは、医療保険から、私が死んだら500万くらいおります。
私的には若ければ若いほど死亡保証は必要です。としとって死んだら、子供も独立してるでしょうし、まわりに残さなければならない人も減ってる、葬式だってでる人減ってると思うので…

Maddie

若いうちになくなったら、高額もらえるものに加入しています。20代なら8,000万とか。子供がいたら不安じゃないですか。

保険料も一生上がらないものに加入です。若いうちに安いのにしても10年後一気に上がったりしますよ。

おそろしい…