※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんが好き嫌いがあり、食べないとイライラするため、野菜を混ぜてあげています。混ぜることで味覚形成や飲み込みの機会が減るのではないかと心配しています。他の工夫があれば教えてください。

【離乳食なんでも混ぜてあげてしまう】

離乳食を5ヶ月後半から開始し、現在7ヶ月の子供がいます。二回食です。全く食べないわけでは無いですが、好き嫌いはあり、おかゆ、バナナ、かぼちゃ、豆腐が好きです。
野菜を与える時に気に入らないと口を開けなくなったり、えずいたりするので、そうなったらバナナやお粥等好きな食材と混ぜてあげちゃってます😓
なんでも混ぜちゃってるので、味覚形成に影響が出たり、比較的飲み込みやすいバナナやお粥と混ぜることでモグモグの機会も減らしてしまってるんじゃないかと、これで良いのかな?と思いながらご飯をあげてます。
食べないとイライラしちゃうので、すぐ混ぜちゃう自分が悪いのですが、皆さんはもっと工夫したり、それぞれの素材の味を経験させるために努力しているのでしょうか?
1人目で何もかもわかりません😢混ぜるのは良く無いのか、また工夫されていることがありましたら教えてください🙇‍♀️

コメント

ママリ

1人目はよく色々混ぜてあげていましたけど、好き嫌いなく食べる子です。
時々混ぜるの良くないよ〜とかインスタで見ますけど食べてくれたらまあいいかなって思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、まさにインスタで「それぞれの食材の味を〜」と言う記事を見たり、一回の食事で4〜5種類も用意してるママの投稿を見たりして、「私はこれで良いのだろうか」と不安になってしまいました🙄
    経験談をお聞かせいただいて安心しました、ありがとうございました^ ^✨

    • 12月26日
眠りのダイゴロウ

回答ではないのですが失礼します💦

今7ヶ月の子に期間ごちゃ混ぜな離乳食をあげています😣というのも食材によって好んで食べる形が違うみたいで…さつまいもは蒸してカットしたまま、食パンや苺はヘタと耳をとった生、にんじんは柔らかいみじん切りなどです

一番食べてほしいおかゆが特になんですが何か混ざっていないと食べません。にんじんやさつまいもなど特定の食材のペーストが混ざってると食べるのですが、口に当てられるとなかなか他の食材でも開きません…はじめてのママリさんのお子さんは2ヶ月経っていかがでしょうか??

個性だし直接の解決にはならないとわかっているのですが、よろしければ参考にさせていただきたいです😭