![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
刺激法で採卵数が増えるパターンについて質問です。一度目はショート法で胚盤胞できず、アンタゴニスト法で2個できたが、今回再びショート法に。アンタゴニスト法が良かったか迷いつつも、他の質問があって返事に迷ったとのこと。
同じ刺激法で二回目以降は前回より多く採卵できたパターンありますかね😭そんな方はいますか?💦
一回目ショート法で胚盤胞できず、アンタゴニストで胚盤胞2個できましたが今回またショート法になりまして…
アンタゴニストがいいって言えばよかったけど他に質問したいことがあってそのまま流れでは〜いって返事しちゃいまして…ああ怒られてもいいからアンタゴニストでって言えばよかった…
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
Short法1回目よりShort法2回目のほうが採卵数は減りましたが胚盤胞率は上がりました。正常胚率は同じでした。ANT法は確かに数は採れたし胚盤胞率も良かったですが正常胚率は0%でした。単位数はANT法600単位、Short法300単位です。START時のFSHが低いShort法では途中経過のE2も良かったです。
なかなか診察中に言うの難しかったりしますよね😭思い浮かばなかったり、後からそう思ったり。遅いかもですが次回確認して自分を納得させてます💦1日おきとか頻回に通院出来るとANT法は強いですが、そうじゃない場合は他刺激がコントロールしやすかったです。
上手く進みますように😊💝
![a.r.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a.r.mama
多嚢胞なのでOHSS予防で低刺激法でした。
1回目8個採卵
2回目32個採卵
同じ刺激方でしたが1回目は注射の効きが悪く量を後半の方で増やしたので2回目は最初の方から注射の量を増やしたところ沢山の卵に反応してしまいました。結果入院はしませんでしたがOHSSになりました。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません!同じ刺激法でも注射の量で変わるんですね…沢山卵できるのはいいけどOHSSになったのは大変でしたね😢私も沢山採れてくれたらいいのですが…!
- 12月29日
はじめてのママリ🔰
2回目のほうが最終的には結果が良好だったんですね!私もそうだったらいいな…と思います😭胚盤胞ができても正常胚率という壁もあるんですね…!不妊治療は正解が無いので選択が難しいです💦今回の採卵結果次第で次どうするか考えます🌟詳しくありがとうございます!