![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
29週で赤ちゃんが大きめと言われ、妊娠糖尿病検査を受けることに。食事内容や不安、出産に関する経験談を聞きたい。
29週です🙌
赤ちゃんが大きめと言われ、妊娠糖尿病の検査(糖負荷試験)をすることになりました😣
体重は妊娠前から+5kgです。
尿検査では、今まで尿糖が出ることはありませんでした。
尿蛋白は±が何度かありました💦
食事内容は…
朝
・ヨーグルト
・バナナ
昼
・サラダ
・おにぎり1個orさつまいも
夜
・白米(お茶碗半分)
・おかず(肉・魚類)
・サラダ
だいたいこのような内容です。
朝・昼は炭水化物を抜いて、オートミールなどに置き換えたりしています🙌
食事に関しては我慢してることが多く、その為健診後に食べ過ぎてしまうこともあります😣
それが駄目だったのでしょうか…。
まだ妊娠糖尿病と診断された訳ではないのですが、赤ちゃんが大きめとのことで、何か障がいがあるのではないか…など不安でたまりません😣
負荷検査までに気を付けた方がいいこと、
赤ちゃんが大きめでも問題なく出産できたか、
など同じような経験をした方のお話が聞きたいです🙇♀️
よろしくお願いします✨
- あー(生後11ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
尿糖はほぼ関係ないです。妊娠糖尿の人、尿糖でないことほとんどなので。
検診後に食べすぎたくらいじゃそんなに血糖値問題ないですよ!体質、高齢、家族に糖尿病の方いる等によってもなりやすくなります!
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
妊娠糖尿病は食生活はあまり関係ないです。。
妊娠糖尿病と診断されたら説明があると思いますが・・・
妊娠中は赤ちゃんに糖分がきちんと届くように、胎盤から出るホルモンによって、母体のインスリンの効き目を抑制させます。
なので、胎盤が大きくなる(=赤ちゃんが大きくなる)とホルモンもたくさん出るので、どんどんインスリンの効きが悪くなり、糖分を処理できなくなります。
高齢妊娠、多胎妊娠、家族に糖尿病がいる、もともとのすい臓の強さ等で、そのホルモンに負けてしまい、糖代謝が落ちるんです。
だから普段の食生活がそうさせたのではなく、ホルモンのせいなので、赤ちゃんのせいでもお母さんのせいでもありません。
ホルモンのせいなので、産後は元通りになる人がほとんどです。
ただ、妊娠糖尿病に気づかないと、糖分がどんどん赤ちゃんにいってしまい、巨大児になってしまいます。
あと、高血糖になった赤ちゃんは自分で血糖値を下げようと頑張るので、産まれた後もそれが働き、低血糖になってしまうリスクがあります。
なので、妊娠糖尿病の治療をします。
普通の糖尿病だと内服から始まりますが、内服は胎盤を通って赤ちゃんにいってしまうため、妊娠糖尿病だけはインスリンしか使えません。
インスリンは胎盤を通らないので安心してください。
妊娠糖尿病のせいで赤ちゃんが大きいとしたら、障害が残ったりはしないです!
ただの大きめの赤ちゃんってだけです!笑
わたしは双子妊娠中であり、家族にも糖尿病がいたので15週で妊娠糖尿病になりました。
でもきちんと食事管理をして、まだインスリンは導入していません。
赤ちゃんも巨大児ではありません。
きちんと治療したら大丈夫です。
ただ、治療方針は病院によって違います。
妊娠糖尿病と診断されたらすぐインスリン導入する先生もいます、食事療法から始める先生もいます。
インスリンがダメではありません!
大事なのは赤ちゃんのためにきちんと血糖コントロールすることなので、インスリンできちんとコントロールできたらそれが一番良いです!
-
あー
すごく分かりやすくありがとうございます😣✨
『ホルモンのせい…』と聞いて少し救われました🥺
自分でも色々と調べてみて対策をしたいと思います🙌- 12月26日
![あたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あたん
2人目が妊娠糖尿病で再検査になり
ギリギリ回避しました。
家族に糖尿病が何人かいて私自身管理栄養士です!
まず食事ですが
炭水化物を抜くのは辞めたほうがいいです💦
炭水化物を抜いてしまうと
次に炭水化物を食べた時にびっくりして血糖値が爆上がりします。
そして、夜に血糖値が上がりやすいので
抜くなら夜のほうがいいです。
今3人目ですが血糖値安定してますがやっていることは
・炭水化物はとるけどご飯茶碗半分程度
・3食バランスよく食べる
・まずサラダや野菜から食べる
・食物繊維をとる
・お菓子、ジュースはなるべく我慢する
そしてご飯が終わった後に30回かかとの上げ下げしてます。
これだけでもだいぶ違うかなと思うので試してみてください♪
あー
尿糖は関係ないんですね💦
妊娠糖尿病なんて他人事だと思っていたので戸惑ってます😣
とりあえず検査次第ですよね💦