※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
へぇ
妊活

今回で凍結胚盤胞法移植3回だめでした。。着床障害、着床不全の検査を受けた方はいらっしゃいますか?

今回で凍結胚盤胞法移植3回だめでした。。
着床障害、着床不全の検査を受けた方はいらっしゃいますか?

コメント

べん

新鮮初期胚、凍結胚盤胞の移植を併せて6〜7回やったタイミングで着床不全検査の予約が取れたので受けました。それまでは、わずかに陽性反応が出るくらいで全然妊娠に至らず(´・ω・`)

結果として、血液凝固因子というものが基準より少し低く、血液が固まりやすいそうです。着床不全というよりは不育症の原因になりやすいものらしいのですが、血液の流れを良くする薬を念のためもらった周期で今回妊娠継続中です(*´꒳`*)

  • へぇ

    へぇ

    妊娠まで6〜7回の道のりがあったんですね。。私3回目にしてめげそうになってて、6〜7回治療頑張っておられているべんさんのことすごいなぁって思いながら励まされております。
    妊娠おめでとうございます☺❣

    3回ともhcgは0.1以下で、着床障害の検査してみようかと思ったのですが、金額がかかったり、病院も限られるのかな?と思い質問させて頂きました。
    よろしければ可能な範囲で教えていただけませんか??

    • 3月8日
べん

ありがとうございます(*´꒳`*)
病院2ヶ所行って、最終的に8回目の移植で妊娠できました。毎回0.1以下だと不安ですよね。体外受精やればすぐ出来るなんて最初は思っていたんですけど、長かったです(^^;;
ちなみに、妊娠前の7回の記録を確認してみたんですけど、着床しかけたかな?位のhcgが出たのは3回ありました。

着床障害や不育症専門の外来がある所が近くにあると良いですね!
私は東京のはらメディカルクリニックという所で診てもらいました。予約待ちの人数がすごくて、半年くらいかかってようやく着床不全外来を受けることができました。その時もらった冊子には、最初に受ける血液検査費用が20,600円となっていました。免疫検査、凝固系検査(私がひっかかったもの)、代謝検査などがセットになったものです。そこから更に詳しくみる二次検査もあるようです。

子宮鏡検査もしてみましたが、子宮内は綺麗で全く問題なし。そこで検査の際に、着床しやすくなるという内膜スクラッチをやってもらいました。内膜をあえて傷つけるもので、内膜を修復しようとする力が着床する際に役立つみたいです。3ヶ月ほど効果があるようで、スクラッチ後2ヶ月経った時に別の病院で採卵→新鮮胚移植で妊娠しています♬
子宮鏡検査は18,000円でした。

治療記録はファイルしてあるので、大体のことはお答えできると思いますよ( ^ω^ )

  • へぇ

    へぇ

    詳しく書いてくださりありがとうございます🌟すごく勉強になります。
    8回目での妊娠だったのですね。
    体外受精したら漠然と子どもできるだろうってわたしも思っていたんですが、本当に奇跡的なことなんですね💫☺

    そして、書いて下さったクリニック早速ググってみました。すごく人気なクリニックなんですね🏥値段や検査内容などもわかりやすく書いてくださりありがとうございます。
    スクラッチもそちらのクリニックでやってくださるのですね。
    べんさんは、なぜ、着床障害、着床不全の検査をしてみようと思われたのですか?

    私は主治医に相談したところ、着床障害の検査はできるけど、やっても原因不明のことが多かったり、エコーで見てるけど着床しにくいような病変もないから子宮鏡まではしなくていいとおもうけどなぁ。もう少し体外受精の回数を重ねて妊娠に至るまで頑張りましょう。と言われたのですが。。
    個人的に、着床のカスリもしない状況がなぜ続いてるんだろう?先生が言うようにできるまで回数重ねるしか対策がないのかって思って。

    • 3月9日
  • べん

    べん

    私も同じように、カスリもしない状況が続くって何故なんだろう?と思ったからです。

    中間判定でhcg2桁いっても最終判定で1桁に落ちるとか、5AAの胚盤胞移植した時には完全な陰性で、とにかく妊娠する気配が無い…(´・ω・`)通っていた病院には満足していましたが、夫婦で話し合って、一度違う病院で診てもらうのもいいんじゃないか?何か気づくキッカケになればいいね、と検査することにしました。

    他の所に行くと言うのも気まずいので、通っていた病院には少しお休みすると言い(実際、精神的にまいっていたのと胚盤胞のグレードが落ちてきたのもあります)、お伝えした東京の方で採卵&移植を1回と着床不全検査を受けにいきました。病院によって雰囲気や方針も結構違うので、いま通っている所が自分に合っているかどうか確認できる手段としても、一度他の所に行ってみるのは良かったかなと思っています。通っている所では当時SEET法をやっていなかったので、それを試してみたかったのもあります。

    私自身は検査をやったことで満足できましたが、病院によって方針が異なるので難しいですね。
    通っていた病院に戻り、実は着床不全の検査を受けていたんですと検査結果を伝えたところ、「(私がひっかかった血液凝固は)不育の理由として最近出てきているけど、着床不全の原因に関係しているとは思えない。個人的には着床不全の原因なんてわかりようがないと思ってるんだよね。」と言われました。
    通っていた所に比べ、東京の方は検査結果問わず薬が多い為、その辺もそのお医者さんからすると納得いかなかったみたいです(笑)

    でも、じゃあ専用の薬飲んでみようか?と話し合って今回うまくいきました。薬がよかったのか、内膜スクラッチが良かったのか、胚盤胞をやめて初期胚で戻したのが良かったのか…グレードも普通です。

    今の先生を信じて回数重ねるのも手だと思いますし、モヤモヤが続くのであれば私達夫婦の様に浮気?してみるのも良いと思いますよ。相当な出費もしてたので、やれることは全部やろう!って考えでした。

    文書下手で読みづらいかと思いますが、お役に立てていたら幸いです(*´꒳`*)

    • 3月9日
  • へぇ

    へぇ

    読みにくいことなど全然なくべんさん、詳しく教えて下さり本当にありがとうございます🌟

    教えて下さった内容が自分の状況と一致しすぎてびっくりしております。
    今の病院の先生は丁寧に説明や治療もして下さるし、満足しているのですが。。
    ただ、精神的にも金銭面にも参ってきているのが現状です。
    今の病院SHEET法などもやっててなくて、他の治療が気になったりもしていますし、べんさんがおっしゃるように私は今まさにモヤモヤしているなぁと気づくきっかけになっております。
    主人とも話して、他の選択肢についてもう一度考えてみたり、もやもやする原因を少しでも解決できたらいいし、後悔のないように頑張りたいね。と話すことができました。
    本当にありがとうございます😊

    • 3月10日
  • へぇ

    へぇ

    追加です。
    私は九州に住んでいるので着床障害、着床不全の専門でやっている病院を九州内でまず探してみようと思います!
    お金さえあれば。。遠くのクリニックまで行けるのに。。なんて思いながら、あの時は大変だったね!といつか笑って過ごせる日が来ることを信じて頑張ります!

    • 3月10日
  • べん

    べん

    お近くの良い病院見つかると良いですね!
    今は金銭的にも精神的にも、お辛いことが多いと思いますが、へぇさんご夫妻のところにも必ず可愛い赤ちゃん来てくれます!
    絶対ですよ(*´꒳`*)

    私もまだ妊娠期間折り返し地点くらいで、筋腫が見つかったり、胎盤の位置が低いと言われたり無事産まれてくれるまで不安でいっぱいです。でもいつか、あの時は頑張ったなぁなんて、子供の顔を見ながら思い出して笑えるくらいの日がくると思っています。

    赤ちゃん授かりますように♡♡

    • 3月10日