※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍓
妊娠・出産

義父が分娩室に入ってきて欲しくない。旦那に伝えたいが、納得してもらえないかも。皆さんはどう思いますか?

1人目出産した時にまだ産後1時間しか経ってなく
分娩室で休んでる時に義父が来てしかも分娩室に
入ってきて息子を抱いて帰っていきました。
2人目は絶対に分娩室に入ってきて欲しくないし
生まれる時間によりますが欲を言えば当日は
来て欲しくないです。
義父はせっかちな人なので連絡すれば無神経に
いつでもすぐ来る人です。
今回は同じような経験をしない為にも旦那には
あらかじめそのことを伝えたいですが
旦那は私より自分の家族大好き人間なので
納得してくれないような気がします。
皆さんなら何と言いますか?

コメント

ahgy.m

私はハッキリ伝えました。
1人目の時に入れ替わり立ち替わりで来て休めなくて辛かったから、次は翌日に来て貰って。って言いましたよ💦私の行くとこは分娩室って旦那か実母しか入れないので…義父が入って来たってビックリです(இдஇ; )

  • 🍓

    🍓

    ハッキリ言わないとわからないですよね〜😥
    仕事もわざわざ早退してきたんですよ(笑)
    私もさすがに義理の家族が入ってくるなんて予想外で引きました😤

    • 3月8日
m*chan mama

助産師さんなどに相談してみては?
絶対いれないでと😅
病院側からも当日は、、みたいな感じですかね〜〜。
あんまり来て欲しくない、と伝えても逆効果な気がします😅

  • 🍓

    🍓

    相談してみますが働いてる方が少なくいつもバタバタしてて事前に言っといても知らない看護師さんもいたりすると思うので当てにならないかなって想います😞

    • 3月8日
しましまキティ

産院側で、今は産婦さんの身体を休める時間と、分娩室へ入るのを断ってもらうことはできないでしようか?

ご主人には納得は難しいかもですが、
もし自分なら、いわゆるiメッセージを試みます。

例えば、義父さん訪問は翌日にしてほしい、ではなく、
わたしは産後当日は(せめて分娩室では)ゆっくり休みたい
というような。

  • 🍓

    🍓

    相談してみますが分娩室とナースステーション隣なのですが人が少なくナースステーションに人がいないこともよくある病院なので看護師さんがいない時だったら旦那が勝手に分娩室に呼びそうで😥

    勘が鋭い人ならいいと思いますが
    配慮と気遣いが全くできない旦那なのでそのように伝えても無駄なんですよね😞

    • 3月8日
angelily

私もそんな感じが目に見えてたから、とりあえず主人から「今から出産!だけど前後は疲れ切ってるから、お見舞いオッケーになったらすぐ呼ぶね」言ってもらいました…翌日になりましたが、それでもしんどかったです。
産後どれほどしんどいか分からないと思うので💦実両親は前後にずーっと居てくれましたが、あまりにしんどくて助産師さんに伝えて「出とって〜」て言ってもらいました。義父には言えませんよね。主人からか、来てしまったら助産師さんから言ってもらうしかないです(;_;)

  • 🍓

    🍓

    配慮できないならバッサリ言った方がいいですよね😥
    実両親なら思ってること言えますが義家族だと難しいですよね
    男にはわからない辛さだからこそ気を利かせてくれって感じです💦

    • 3月8日
  • angelily

    angelily

    自分が思っているより義父は気にしてないんで、むしろ「◯頃にお見舞いお願いします」って逆に伝えて良いと思います✨分娩室とか最悪ですもん!実母でさえイヤだったのに…主人も生む瞬間5分しかいなかったです。

    立ち会ったくせに喜びのあまりかな?主人さえもツラさを分かってくれてなかったんで、助産師に頼んで、ご主人から義両親に今はダメだよ〜って言うように伝えてもらいましたよ♡

    • 3月8日
  • 🍓

    🍓

    ほんと経験して痛感しました😥
    所詮赤の他人なのに、、(笑)
    本人に言うのが1番確実ですよね🤔
    ほんと分娩室は旦那だけで充分です
    それ以外の人には誰1人にも見られたくないです😵
    私も立ち会ってくれましたが辛さもわかってるとは思いますがそれより喜ぶや早く親に見せたい気持ちで溢れてるんでしょうね😤
    助産師さんから言ってもらうようにお願いしてみます✨

    • 3月8日
deleted user

はじめまして(^-^)
分娩室に義父が入ってくるのは嫌ですね(ToT)
私なら、できることなら生まれて何時間か経ってから連絡するか、それが無理なら「分娩室には入ってこないで、生まれるまで待っててください」ときっぱり言うと思います。
看護師さんに、前の出産でこんなことがあったので分娩室には入れないてほしいと相談してみてもいいかもしれませんね☆

私も出産直後でしたが、朝の8時半から連絡もなく義父母にお見舞いに来られて、朝ご飯や授乳の時間もあり、本当にしんどかったです(^^;
今回は「二人目で入院期間が短いので、退院してからゆっくり実家の方に来てくれるとありがたいです」と言って里帰りしました(^-^)

  • 🍓

    🍓

    普通嫌ですよね〜実の父でも嫌なくらいなのに義父なんて(笑)
    頭の悪い旦那なのではっきり言おうと思います!
    看護師さんに前回の出産でこうなったことも伝えてみます!
    アポなし失礼だし迷惑ですよね!義理の家族なのに
    遠回しに直接義家族に言うのもありですね😳

    • 3月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    実父でも分娩室は嫌ですね(ToT)笑
    分娩室は、旦那か実母か、大目にみて義母まででお願いしたいですね(^^;
    実父母なら言いやすいですけど、義父母になると言いにくいですよね…(;_;)
    直接言いにくかったら、病院スタッフ(看護師さん助産師さん)の方に相談しておくと安心だと思いますよ☆

    お互い義父に負けず、お産がんばりましょうね(^-^)v

    • 3月8日
まあゆ

2人めの時に義母が
分娩室まできました( ´゚д゚)
待てなかったみたいで
「まだですか?」って。
お産の最中にですよ!笑
追い出されてましたけど\(^-^)/
くそばばあ!って思いました😂

助産師さんに相談してたんですが
今回もだめでした😵
幸い子どもたちは小さく産まれ
保育器に行ったので
すぐ抱かれることはなかったですが
いやですよね😅

私なら病院の方針かわったみたいで
分娩室は実母か旦那しか
入れないようになったって~と
言うと思います😣

  • 🍓

    🍓

    お産中に入ってくるとか有り得ないです
    一生恨むと思います(笑)
    やはり病院に相談しても人手が足りない時などは希望通り対応してもらえない可能性ありますよね💦
    何かトラブルがあって緊急帝王切開とかになったら私より先に旦那とか義家族が子供を抱っこされそうで今から嫌だな〜って思ってます(笑)
    方針が変わったっていう理由は良いですね!
    参考にさせて頂きます😵

    • 3月8日
るん

私も1人目の時全く同じ状況でした🤣
義父がカンガルーケアの最中に入ってきて、
色々隠したり…気を使ったりと…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
2人目出産時にはバースプランに記入しましたよ!
助産師さんを味方につければ大丈夫です!
何かあればかなり強く言ってくれますよ!
旦那さんにはお産直後はお下の処置もあるし
おっぱいもあげるタイミングがあるし、とても見せれる状況ではないなど
伝えておけばどうでしょうか?
無事に落ち着けるお産ができますように✨

  • 🍓

    🍓

    どうしてこういう無神経なことが平気で出来ちゃうんでしょうね😤
    しかもおっぱいあげてる時とか私なら怒ってしまいそうです(笑)
    バースプランに書けばしっかり対応してくれますかね😥書いても病院側のガードがどれだけ強いかわからなくて💦
    助産師さんは妊婦さんのことよくわかってるので心強いですよね😊
    そうですね!処置があるからせめて病室に戻ってからにしてねって感じで伝えてみようかなと思います😞
    ありがとうございます☺️

    • 3月8日