※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
亜姫
その他の疑問

名前「清乃」の読み方についてアンケートです。自身の意見を聞かせてください。周りの印象や読み方について教えてください。ありがとうございます。

名前の読み方について軽くアンケートです。
ふと気になったので、ご自身の意見で構いません、素直なご意見を聞かせてください。

娘が「清乃」といいます。
①初見でなんと読まれましたか?
②「さやの」「きよの」読みが私は一般的だと思うのですが、どちらがより一般的だと思いますか?
③この字に限らず「きよの」や「さやの」読みのお子さんは周りにいらっしゃいますか?
④漢字や読み方(どの読みでも構いません)から受ける、名前の印象があれば教えてください


ちなみに娘は「きよの」です。
読み方については、名付ける前から初見で
「きよの」と読む派ですが、「裕子」さんを
「ゆうこ」と読むか「ひろこ」と読むかくらい、
どっちとも読めるよね的な感覚でした。
※念の為記載しますが、単純に第三者の意見が聞いてみたいだけで、他の読み方を下げたい訳ではありません

失礼とか考えず、お時間のある方、軽い気持ちでお答え頂ければ幸いです。

コメント

ままり

きよのと読みました!
きよのの方が一般的かと
周りにはいないです!
凛とした、しっかりとした爽やかなイメージをもちました!

R

きよの と読みました!
さやの とは思いつきませんでした…
2つともこの名前の子は周りにはいません
大人しそうで、心が綺麗そうだなーという印象です!

はじめてのママリ🔰

①きよのと読みました。
②きよのだと思います。
③お子さんではいません
④清楚、聡明なイメージです!

はじめてのママリ🔰

きよのちゃんと読みました!
きよのと読むのが一般的かな〜と思いました。
周りには居ません😊
清楚なイメージで素敵な名前だと思います☺️
乃がつくのもかわいいです🩷

スッポン

きよのです
一般的だとおもいます
いないです
おとなしそうな感じの子かなーて思います

はじめてのママリ🔰

①きよの、と読みました!
②清花とかだとさやか、きよか、の両方思い付きます🤔
清乃の場合、さやのは聞いたことのない響きなので一般的ではないかなと思いました🤔
③きよのちゃんは知り合いにいます😌
④お淑やか、和風な印象です!
字の意味通り、清らかさがある綺麗な大人の女性をイメージします✨

はじめてのママリ🔰

①きよの と読みました
②さやの は思いつかなかったのですが、あまり見ない名前なのでどちらが一般的かと聞かれても分からないなと感じました
③いないです
④育ちがよく知的で優しく爽やかな印象を受けました
素敵なお名前だと思います☺️

Eva

①きよの
②さやと読むのは さやかの場合 一般的にはきよだと思います。
③いません
④品が良い、繊細、おだやかな印象です☺️

亜姫


まとめての返信失礼いたします。
初見&一般的読みは「きよの」が圧倒的多数で安心しました…
私、たまに知恵袋やSNSで人名を検索するのが趣味の変わり者なのですが、ふと娘の名前を検索かけたら同じ漢字で「さやの」読みばかりヒットして。(娘と同い年で同じ漢字のさやのちゃんがいることもわかりました笑)
もしかして私が「清」を「さや」読みすることに慣れてないだけで(名乗りでは一般的とはいえ、さやと読むことを大人になるまで知りませんでした…)、「さや」読みの方が一般的なのか?とか、そういえばママリでもきよ読みは見かけないなと思い、質問立てさせてもらいました。
難なく読めるけど人と被らなさそうな名前をつけたかったので、概ねそれに沿えたこと(大人の方ではきよのさんがいるとのことで嬉しいです)、名前の印象も色んな意見が聞けて嬉しかったです。
みなさまありがとうございました!

さとまま

あまりいない名前なので身バレが怖いですが、笑
私の娘も清乃です💓☺️
初めて同じ名前の方にお会いしたので嬉しくてコメントしました!✨
清乃、清楚なイメージで綺麗な響きでとても大好きな名前です♩

  • 亜姫

    亜姫


    なんと!同じお名前!こちらも嬉しいです✨
    過去の投稿にわざわざコメント頂きありがとうございます!
    娘さんが5歳とのことですが、今まで同じ名前の方には会われたことはなかったんですね。
    我が家も清楚・清らかイメージ、響きが気に入っています!愛称はきーちゃんです笑

    もし差し支えなければお話伺いたいのですが、お名前を紹介した時の周りの反応などはどうでしたか?
    また、読み間違えられることはありますか?
    支援センターなどに行くと周りには、ふうかちゃん・りんちゃんなど今時だったり人気の名前をよく見かけるせいか、珍しいねと言われることがありまして、そういうものなのかなぁと思いまして。(古風だとは思ってますが、珍しいんだーというのは発見でした)

    • 2月11日
  • さとまま

    さとまま

    今子供達が昼寝して暇だったので、ママリで「清乃」と検索したら何が出るかなー。と思い検索したらこちらの質問に辿り着きました😂

    そうなんです、5年間一度も会ったことありませんでした☺️😂

    うちは方言も相まって「きよんちゃん」って呼んでます笑

    周りの皆んなからは「古風で綺麗な名前だね✨」と言ってもらえることが多かったです☺️
    特に私の母世代の方からは好評でした。唯一「変えた方が良い」と言われたのは義母だけでした😅

    名前は読み間違えられたことはありません☺︎
    私も付けた時はちょっと心配してたのですが、さやのちゃんとも呼ばれたことは一度も無いですね!

    私も、一見で読めるけど人と被らない名前が良くて清乃と名付けました☺️

    • 2月11日
  • 亜姫

    亜姫


    ご返信ありがとうございます!
    私も興味本位で娘や自分の名前を検索したりすることあります笑

    きよんちゃん!かわいいです!
    方言が関係するとはいえ、発想になかったです。新たな発見をありがとうございます✨

    体験談もお話頂きありがとうございます。
    こちらもお年が上の世代(ご近所におじいちゃんおばあちゃんも多い地域なのもあり)には特に好評です。
    義母が難色を示したのも一緒です笑
    (こちらの場合は、義父も清の字を使っており、義父とおそろい感が出るのが少し嫌だったみたいで…今では普通に名前を呼んでます😅)

    読み間違えもないのですね。安心しました✨

    勝手な思い込みなのでお嫌かもしれないですが…さとままさんとは考え方が近い気がします。ちょっと嬉しいです✨

    • 2月11日
  • さとまま

    さとまま

    すみません、下に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 2月11日
さとまま

色々考え方が似てますね✨
光栄です☺️
楽しい時間をありがとうございます😂♡

きーちゃんも周りからたまに言われます♡
の→んと言い換えることが多い地域の出身で、気づいたら娘の「の」も「ん」に変わってました😂

そうなんですね✨やはり古風な名前だからお年寄りにも刺さるのかな☺️
義母に反対されたのまで一緒とは😂😂お義父さんは嬉しいかもですね💓

  • 亜姫

    亜姫


    考え方の近い方とお話できて嬉しいです✨
    こちらこそ、貴重なお時間を頂きありがとうございますm(_ _)m

    きーちゃんという響き、夫が呼び始めたのですが気に入っています。可愛いですよね♡
    こちらは関東で方言っぽい方言がないので、なんだか羨ましいですー!

    そうかもですね!
    還暦越えた私の父も、最初名前を聞いた時に古風だなと思ったと言ってました。
    それでもどこにでも反対なさる方はいらっしゃるんですね😅
    名付けで変に他者の意見を入れたくなくて、出生届を出すまで、聞かれても両家にも命名を伏せていたんですが、義母にも聞かれて夫から話したそうで、そのような反応だったそうです💦(私はその場にいませんでしたが、義実家完全同居なので、聞かれやすい環境だったのはありますが)
    ただ別の観点から清の字を選んだので、義父と同じ字なのは後から気付いたという感じです。それでも義父は嬉しそうでした笑

    • 2月11日
  • さとまま

    さとまま

    あれー、何度もごめんなさい😅また下に書いてしまいました…🙇‍♀️

    • 2月11日
  • 亜姫

    亜姫

    とんでもないです、お気になさらずです…
    むしろお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m

    • 2月12日
さとまま

ほんと、反対される人結構いるのかもですね。すごく気に入っていたし、キラキラネームではないなと思っていたので反対されたと知った時はちょっとビックリしました😂

そしていきさつまで一緒でビックリ!😳私も夫婦だけで決めたかったのと、名前は子どもへの初めてのプレゼントだからと思い、産まれてくるまで主人と私だけの秘密でした😊
主人が義母に名前を伝え、「変えた方が良い」と言ったみたいで、私がそれを知ったのは娘が2歳になる頃でした😂
名前もたくさん考えるから、よく考えると身内と同じ字だ!ってことありますよね☺️
完全同居なんですね!周りにも何人か居ますが尊敬します!✨

  • 亜姫

    亜姫


    名付けに関しては、どんな名前をつけようと必ず反対してくる人ってどこにでもいるんだなと思っています。
    でも、問題なく読めたりキラキラでもないのに反対されるとびっくりしますよね。気に入っているものならなおさら…!

    えーすごいですね、いきさつまで一緒とは…!
    2年越しに知る真実…そのタイミングで知ってもどうしようもないのはある意味救いかもですが、何を以て「変えた方が良い」と思われたんでしょうね…
    うちは出生届提出前日に、義母に聞かれてカミングアウトしましたが、(産後すぐは義母にガルガルしていたこともあり)そんなもん知るか!の精神でそのまま名付けました笑

    そうなんですよね!うちは画数で漢字を絞ったので、(義父には申し訳ないですが)義父と同じ字を使うという意図は全くなく…夫もそう言えば義父の字じゃんみたいな感じでした😅

    恐れ入りますm(_ _)m
    経済面などを踏まえて同居し始め…
    清乃のおじいちゃんおばあちゃんと一緒に暮らすメリットもありますが、家族3人だけでの生活に憧れもあります。

    • 2月12日