![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![月見大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
月見大福
2ヶ月くらいまでは昼間に沐浴しちゃってました!
それ以降は赤ちゃんを脱衣所で待機、上の子はリビングで待機→自分洗う→上の子呼んで洗って湯船→下の子洗ってみんなで湯船→下の子と自分先に出てある程度拭く→上の子拭く→みんなでリビング→上の子保湿→パジャマ着てもらう間に下の子保湿、パジャマ着せる→自分のスキンケアなど→下の子授乳って感じでした😊
自分はあんまり湯船にはつかれないのでカラスの行水みたいな感じになりますが笑
![①②③](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
①②③
私も上の子帰ってくる前に自分と沐浴終わらせてます🙌🏻
湯船に浸かっていいよってなったら脱衣所にバウンサー置いて待機させて上の子洗い湯船に置いて自分洗い、赤ちゃん洗って拭いてまたバウンサーで待機して貰うって感じでしてました!
![👦🏻👶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👦🏻👶🏻
いけるサイズまでは沐浴で、それ以降はベビーバスにお湯張らずに下の子入れて、上の子洗って自分洗って下の子洗ってみんなで湯船って感じですかね!出る時も同様に下の子から順に済ませます!
浴室暖房あれば裸ん坊でお湯張らずにベビーバス待機させても上の子も下の子も風邪ひくことはないです🙆♀️
コメント