※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kai
子育て・グッズ

クリスマスプレゼントは、子供がもう少し物事がわかるようになってからのほうがいいでしょうか?

サンタさん方式でのクリスマスプレゼントは何歳からやるべきですかね??
うちの子、まだ夜中1回は起きるし、起きてミルク飲んで寝付くのに時間かかるし、覚醒しちゃうと平気で2時間近くお布団で遊び始めるので、、笑
朝も誰よりも早起きだし😂

もう少し物事がわかるようになってからのほうがいいですかね?

コメント

のん

2歳の息子ですらサンタさん分からないので笑
3歳前後になると理解出来るようになりますよ✨

mama

2歳からやり始めました🙆‍♀️
2歳からだとサンタさんもわかるようになってくるのでこっちもやりがいがあって楽しかったです☺️

はじめてのママリ🔰

3歳で保育園からサンタの話聞かされた様でそこから始めました😄
年子いるので、下の子は1歳からですが、上の子は去年はここに置いてあったって覚えてましたが、下の子は覚えてませんでした☺️

はじめてのママリ

3歳以降だと思いますよ〜!
3歳からはファンタジーの世界の住人です✨
現実派の子は嫌がりますが(笑)、サンタさんを楽しみにできるようになります!🎄

ママリ

1歳半からしました!はっきりはわかっていなかったと思いますが、サンタさんは認識していたので💡

ママリ♡

我が家は今年からやります😂

みー

枕元だと夜中にぶつかったりすると嫌だったので、リビングに置いておきました!
分かっていないとは思いますが、サンタさんからだよーと言っておきました!

はじめてのママリ🔰

上の子は3歳から、下の子は2歳からやってます!やっぱり喜ぶ顔の為にやってる所があるし、まだ何も分からない赤ちゃんなら、普通にプレゼント渡すかなと思います!

スポンジ

うち今年初めてやりました😅

みー

サンタは理解してますが朝の寒くて眠い&朝ごはんや身支度の前に遊びたくなってお預けになるのがまだしっかり理解できなくてテンション少し下げちゃうのが目に見えるのでまだやらないです!!
何かを楽しみに頑張る!ができるようになったり、朝が強くなってきたら朝にサンタさんする予定です✨

サト

サンタさん方式はまだまだかなーって思ってます。
普通におもちゃはあげましたが😊