※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れよ
子育て・グッズ

冬休み中の生活では、低学年は9時までに寝て7時までに起きるように促されています。長期休みも早寝早起きを続けるべきでしょうか?

学校のお便りの「冬休み中の生活」というところに、早寝早起き!というのが型通りあります😅
長期休みも早寝早起き頑張らせますか?
それとも休みはゆっくりさせますか?

低学年は9時までに寝る、朝は7時までに起きる。
9-11時間の睡眠を、とありました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは寝る時間は同じですが
いつもより1時間遅くおきてます🤣
まず私が起きれないです😂

  • れよ

    れよ

    そうなんですね!
    むしろお弁当作らないとなので朝はそわそわです😂
    ありがとうございます。

    • 12月24日
こた

生活リズムが崩れた後が辛いので😭、
我が家は早寝早起き(なんなら学校の日より早起き🕕)してます😊

  • れよ

    れよ

    ありがとうございます。
    自分で起きるのえらいですね!
    普段から21時に寝られないのに、学校は休みでも学童はあるのに、明記されるとグサッときます。。。

    • 12月24日
  • こた

    こた

    学童に行ってるのですね。
    うちは学童には行かせてないので気力体力も有り余る分、早起きしても大丈夫なのでそうしてます💦✨️
    冬休みくらい少しゆっくりするのもありかなと思います😌♡
    我が家は夏休みはそれこそ、だらだらしてました😆

    ゲームやテレビは普段もオーバーすることあるので、少しくらい長くてもOKにしてます👌

    • 12月24日
まろん

規則正しい生活は守るようにしています。

  • れよ

    れよ

    規則正しくはさせたいですよね!
    普段と同じ時間まで学童にいるのになーと、21時就寝を明記されると落ち込みます…

    • 12月24日
れよ

皆さんありがとうございます!
ちなみにテレビとゲーム合わせて2時間まで、これも守らせる感じですか?

3-613&7-113

多少起きる時間変動しますが、ガッツリ崩すことはしません。

今、旦那インフルでダウン・私も風邪気味でダウンなので😰取り敢えず、睡眠最優先にしてます💦昨夜は、19時過ぎに寝て翌朝7時頃起きました。

テレビは、常につきっぱなしです😅