※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム計画中です🏠️この間取りを見て気になることあればどしどし意見やアドバイス頂きたいです🙏

マイホーム計画中です🏠️
この間取りを見て気になることあれば
どしどし意見やアドバイス頂きたいです🙏

コメント

たま

我が家も2階リビングですが、洗面所とお風呂は2階にしてます!
1階でお風呂入って寝室3階で…となると、お子さん小さなうちと、老後は大変そうかなと思います🥲
あと洗濯物も1階で洗濯して2階か3階で干してって感じですかね?
主婦の動線としては、なかなか大変かなと思いました😭💦

はじめてのママリ🔰

私でしたらキッチンと和室の場所を入れ替えて、和室(元々キッチンがあるところ)に小窓と扉もつけたいです!

子どもが風邪のときはそこで休ませつつ家事もできるので✨

今の間取りも素敵ですが、療養やおもちゃ部屋にすることを考えると、一番端にあるほうがゴチャゴチャせずスッキリ見えて使い勝手が良い気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あとLDKの途中が畳で仕切られるより、奥を畳にしてLDKを繋げたほうが区切りが少なくなる分広く見える気がします!

    画像(下手くそですみません💦)の矢印部分を比較してみてください。

    矢印(=区切り)が少ないほど広々して見えます✨

    • 12月22日
もかママ

和室いる?って思っちゃいました。
私は和室より、もっと広いパントリーや季節物の倉庫みたいなのとかがほしいですー!
水や調味料の予備なども置きたいし、雛人形とかも置きたいし。

2階が広すぎて、区切りがないから、光熱費高そうかなと。
私なら和室無しで、奥に部屋みたいなの作って、パントリー&物置みたいなの作りたいです。

はるのゆり

パントリーは大きなのはいらないけど、もう少しLDKに収納はほしいかなーって思いました!日常に使う細々したものとか入れたい。
2階リビングだと重いものそんなたくさん持って上がるの大変だから、ストックたくさん買うより都度買い物行くほうが楽そう。
土地も広くなくて3階建てだと、基本的に便利性のいい所でしょうし😊

和室?はなんで必要なんでしょうか?
LDKの大きさ的にここにあると狭く見えると思います💦

てんまま

この和室はかなり無理して入れている感じがするので、すごい使いづらそうです。
あとから置き畳することできるので、そっちのほうがいいと思います。
いっそのことトイレは3階のほうがいいかなと思いました。

各個室は引き戸のほうが広く使えて模様替えもしやすいと思います。私だったらクローゼットの建具なしにします(^^)

はじめてのママリ🔰🔰

お子さんもう一人か二人増える可能性あるって事でしょうか?
収納がかなーり少ないので、部屋を一つ諦めてウォークインクローゼットとかにしたほうがいい気がしました👀

あと一階の部屋のクローゼットも2つに分ける意味はありますか?
分けると収納力落ちるので、いっそドアをやめて一つに繋げてロールスクリーンにするとか🤔

後は皆さん言われてますが畳が要らない気がします。
3階のバルコニーも何か用途がありますか👀?