※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタ👶💙
住まい

間取りまで完成してインテリアに進んでいるのですが2階は持ち込みのシ…

間取りまで完成してインテリアに進んでいるのですが
2階は持ち込みのシーリングライトをつけると決まったのですが1階は埋め込み?のライトをつけますねーって
感じで話し進んでるのですが小さいの何個か
つけるよりニトリとかで買ったほうが安いですよね?
温白色がどーのこーのと言われて子どもも飽きてて
あんまり詳しく聞けてなくて…😅
みなさんのお家のリビングなどのライト事情教えてください!

コメント

ナバナ

安いのはニトリだけど、小さいのを何個かつけた方がスッキリするし、何年も使えるから小さいのを何個かの方がおすすめです

deleted user

ダウンライトの事ですよね?
スッキリするのでLDKはダウンライトメインにしてるお家が多いんじゃないですか。

ダイニングやキッチンはペンダントライトにしてるところもありますしペンダントライトをダクトレール式にして移動したりファンつけたりもできます。

我が家も今照明計画してる段階でキッチンの作業台のところはペンダントライト3灯つけてそれ以外は全てダウンライトです。
リビングのみ調色調光タイプにしてます。

ママリ

ダウンライトにしですが、私はシーリングライトにすれば良かったです😭
家族全員ダウンライト直接見て眩しく感じないなら良いですが、眩しく感じるならリビングのメインライトはシーリングにしといた方が良いですよ!!

はじめてのママリ🔰

安さと機能性を求めるならシーリングライトですね!
私はシーリングライトもダウンライトもなんだかしっくりこないので、ペンダントライトとスポットライト数個で対応する予定です💡悩みますよね😭そしてもう疲れてきてますよね笑

てんまま

ダウンライトは初期費用も高いし、何年かしたら電気工呼んで取替必要になります🥹
我が家は全部シーリングにしました(^^)センサーライトにしたいところは人感電球にしています(^^)

はじめてのママリ🔰

家はキッチンの手元だけダウンライト、あとはシーリングと、ペンダントライト(根本は引掛けシーリング施工してもらい、引掛けダクトレールつけてペンダントライトを垂らしてます)にしました!

ダウンライトは電気工事士?の資格が必要だけど、シーリングは「引掛けシーリング」の部分だけ施工しておいてもらえば自分で好きな照明をつけられます。
寿命や好みの変化での交換も、シーリング本体で大丈夫です。
しかも簡単です。YouTubeとかで見れます。

玄関や廊下、トイレはダウンライトですが、交換費用思うとダウンライトはなるべく減らして引掛けシーリングにして好きな照明つけても良かったなって思います🤔

あと単純にダウンライト眩しいので、リビングで寝転がったりするかどうかも含めて検討さらるといいかと思います🤣💦

初マタ👶💙

皆さん詳しくありがとうございます😭
年明けの打ち合わせで早速話してみます!