※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
koara30
子育て・グッズ

娘の昼寝がインターホンで中断される問題に悩んでいます。夕方以降に指定できる宅配便を利用しているが、それ以外の時間にインターホンが鳴ると娘が起きてしまいます。皆さんはどうしていますか?

2LDKのマンションに住んでいます。
現在、娘が1日2回、1〜2時間ずつ昼寝をするのですが、宅配便がくるとインターホンの音でギャン泣きして起きてしまいます。
できるものはなるべく、娘が起きている夕方17時以後に時間を指定しているのですが、それ以外のものはお昼寝中にインターホンが鳴り娘のお昼寝が中断し、その後起きてしまい機嫌も悪いというルーティンです、、

皆様はどうされていますか?(゚∀゚)

コメント

ちなつ

インターフォンの音出るところにガムテープ貼ってました😂

  • koara30

    koara30

    なるほどですね🧐
    それだと子供は起きなかったですか??

    • 12月21日
  • ちなつ

    ちなつ

    うちはものすごく敏感なタイプではないのもあるかもですが、それで起きませんでした🤔

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

インターホンの電源切ってました😂
それか、音量を最小にしてテープ貼るとかですかね🙌

穏やかでありたいママ

うちもインターホンの音がならないようにしてます。

私もインターホンの音が苦手でストレスだったのもあり、そうしてます。
うちは一軒家なのもあり、誰か来たら車の音や足音などでわかるのでそんな不便はないです。

あとは逆に子供に慣れてもらう為に毎日うるさく過ごす事を試してました🤣

テレビはあまり見せないように違う事をさせながら、テレビをつけっぱなしにしたり、音楽をずっとかけてたりして騒がしい状況をつくるようにしてそんな中でも寝られるようにならないかなと試してました。

第2子第3子だとうるさくてもどこでも寝られるとか聞いたことあったのでそんなかんじにならないかなーと思って😅