
コメント

ママしてます
自分が子供の頃はたくさんの人から貰えて嬉しかったけど大人になるとあげるのめんどくさいしもちろん貰えるけどあげるためにもそれなりの額お正月にボンボン出ていくの悲しくなりますね😂
貰わないあげない宣言したいですw

はじめてのママリ🔰
分かります!
というか私はあげる相手みんなうちよりも子供の人数多いからつらいです🤣

退会ユーザー
子供にとっては1年の中でも大イベントですからね…
小学生とかになればお年玉いくら貰ったかとかの話になるみたいで、やはりたくさん周りから貰えたら嬉しいみたいですよ。
-
まま
なるほど🤔
- 12月21日

はじめてのママリ🔰
わたしは出産祝い、お年玉は兄弟間ではなしにしました(わたしの兄弟からはあげたりもらったりしません)
つまり甥っ子姪っ子にはあげないです😊
イタチごっこだよなと思ったので🤣

はじめてのママリ🔰
兄弟間はしてないですよ!
祖父母からだけです。
私が子供の時もそうだったし、別にたくさん貰えたから嬉しいとかそんな事言う子供になってほしく無いです。
私自身も叔父叔母から貰わないことを不満とか思ったことないです!

まま
ですよね😂 なんか意味ない気します😂

ママ
我が家は親や親戚にはもらってますが兄弟間ではお互いさまなのでやめてます。
誕生日ぐらいです。
-
まま
ですよね! 誕生日はうちは別にいいかなって感じです😂
- 12月21日

ままり
お年玉は子供の頃からちょっとしたイベントのイメージなので、親だけだとちょっと寂しいかなと感じます。
お正月に旦那の実家いくと、おじおば、はとこ、いとこ、などいろいろな人からもらえて、色とりどりのお年玉袋に子供も嬉しそうにしてます。ちなみにひとつひとつは千円とかでそんな大金ではないです。
-
まま
そうなんですけどね😂 気持ちだけで十分かなってうちは思ってます😂
- 12月21日
まま
そうなんてますよ😂 あげることになってるからもらっても、へっていきますもんね😂😂